マガジンのカバー画像

びーめん 2015

75
びーめん を全部読んであげる、という方は「有料マガジン」をお選びください。
¥769
運営しているクリエイター

2015年5月の記事一覧

「投資(資産運用)をどんな風に実践してますか?」と訊かれたら (びーめん 2015 第12回)

2015年6月3日、私が幹事を務めている月イチイベント、『コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ』が5周年を迎えます。5年前、島田知保さん(「投資信託事情」の編集兼発行人)、竹川美奈子さん(ファイナンシャル・ジャーナリスト)と一緒にスタートしたイベントです。投資信託等にコツコツと継続的に投資して資産形成を目指す個人投資家の懇親の場を設けようという意図で始めました。その後、北は札幌、南は沖縄まで、全国各

もっとみる

状況と目的が違えば、方法は変わる  (びーめん 2015 第11回)

http://www.chikumashobo.co.jp/special/team_power/

この本を読みました。なるほど!と感嘆する箇所が数多くあったのですが、この中に「方法の原理」というものが紹介されています。

方法の有効性は(1)状況 と(2)目的 に応じて決まる。

実にシンプルですが深いものを感じました。

私のブログ運営にも通ずるところがあるように思ったのです。

ブログを始

もっとみる

『アセットアロケーション』に気をつけろ! ほか (びーめん 2015 第10回)

びーめん 2015 の第10回です。

今回は2つのお題を。まずはこちらから。

『アセットアロケーション』に気をつけろ!

ここ最近、個人を対象に運用商品を提供する側の方から何度も耳にすることがあります。それは

ラップが大流行している

というお話です。

ラップとは?

ラップ口座とは、資産の運用管理を証券会社や信託銀行に包括的に任せる仕組みであり、商品の売買の都度に手数料が掛かるのではなく

もっとみる

私の仮説は間違っていたようです(びーめん 2015 第9回)

びーめん 2015の第9回です。

今回は、私の仮説が間違っていたようだ、ということについて書いてみます。

先日、運営されている皆さんが「インデックス投資ナイト」の開催を発表されました。

もっとみる

セカンドステージ (びーめん2015 第8回)

びーめん2015の8回目をお届けします。

今回のテーマはセカンドステージです。

今シーズンからサッカーのJ1リーグが2ステージ制になりましたが、そのお話ではありません。ちなみに、私はJ1リーグの2ステージ制には100%反対です。

最近、セカンドステージになったのかな、と感じることが多々あります。

何がセカンドステージになったのか、というと、私のブログ、"rennyの備忘録"です。もっと前か

もっとみる