見出し画像

5月末の展示に向けて

おはようございます。山崎です。
山崎ゼミ(4年生)では、5月の最終週に展示を行います。

新学期早々に展示をやるのはなかなかハードモード。
しかし春のフレッシュさを存分に発揮できるのも確かだと思っています。

ゼミは毎週水曜日の午前中に開催されています。
それ以外にも、個人面談を随時実施。
なので水曜日は全体ミーティングとしてのゼミとなっています。

先週は具体的な展示プランに対して、スケジュール確認と役割分担をしました。

スケジュールと役割分担

役割の洗い出しやスケジュールの確認は、Teamsなどのコミュニケーションツールでサクサクと進めていきます。
ちなみに、ムサビではコロナ禍でTeamsが導入されました。教員、学生にはそれぞれアカウントが付与されています。

役割としては、
出展作家以外にも、運営や広報、会場デザインや記録など作品制作の周辺にも及びます。作品制作以上に、貴重な経験かもしれません。

ゼミ開催中

ゼミ展の場合は、グループ制作のように1つのテーマにそって作品を1つの作品を作っていく感じでもなく、はたまた共同上映のように、全く別々の作品を並べるわけでもなく、個人の作品として成立をさせながら、会場の全体性も計画できるような展示を目指しています。(ま、簡単ではないのですが)

下手をすれば、個人の魅力を損なわれ、全体としても曖昧な展示になりかねません。しかし、検証に検証を重ね成功を目指しつつも、実践の中での発見と経験こそ、いまここ(ゼミ)でしかできないことかなとも。

2024.5.1(水)のゼミ

ゼミ展の告知などはこちらのXでも周知されると思います!よかったチェックしてみてください〜

(山崎連基)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?