見出し画像

【マジ】実家のスーパーマーケットを復活させたい話。

今どき、個人のスーパーマーケット?

大型スーパーや小型のスーパー大小様々なスーパーマーケットがたくさんあって、スーパーなんて今どき個人がやる必要ないでしょう。

そう言われてしまったら「はい、そうですね」
なんですけど、我々リバ邸は世の中の枠組みや空気に苦しくなった人たちが集まる居場所であり、社会実験や個を切り売りしながら生きて行くための居場所をつくっている会社なんです。

今まで通り、普通のスーパーがある世の中が当たり前だけど、実験的に自分の実家のスーパーをリバ邸のやり方で復活させてもいいじゃない。と思い、noteを書き始めました。

まあなんで急にこんなことを言い出したのかというとですね笑

以前、先輩に尊敬する祖父が立ち上げた実家のスーパーいずれ何とかしたいんですよねー。と話したところ、京都に面白いスーパーがあるから来週一緒に行こうと誘われて行ったことがもともとのきっかけで、フレンドフーズ下鴨さんというスーパーにお邪魔しました。

その時、生活に必要なものを買う場所で、こんなにも普段の生活であまり使わないであろう食材や調味料を置いてあるスーパーがあるんだな…って衝撃を受けました。

ただ、この規模でこのクオリティは正直、今の会社の規模ではきっとできないだろうな...と。

やりたいという気持ちよりもこのレベルでやるには人生かけるくらいの覚悟がないと無理だ。と思って軽くヒヨってしまいました🐣

そこからコロナに突入して、コロナならではの密にならない「プライベートキャンプ場」や「貸別荘」なんかをつくっているうちに実家のスーパーマーケット復活のことは頭の片隅に消えてしまっていて、いつかは復活させたいなあくらいの気持ちでいました。

ここからがタイムリーで転機があった話、なんですが、

先日、軽井沢での謎会(すごいシャチョーさんたちの集い)に参加しまして、翌日に「わざわざさん」というパンと日用品のお店にお邪魔する機会があり、わざわざさんは元々存じあげていて、機会あれば行ってみたいなあくらいの気持ちでいたんです。
それでお伺いしてパン買ったりして。

その後に、ここからは知らなかったんですが、「わざマートさん」っていうコンビニがあるから行ってみようとお誘いいただいて、行ったんですね。

着いて、お店の中見た瞬間に「うわ、こーゆうことめっちゃやりたい」って素直に思いまして。



規模感もスーパーって言うよりはコンビニに近い感じで近所の農家さんやたぶん仲良い企業さんから仕入れたのであろう素敵な日用品の数々...
スタッフさんもその時はお一人で立たれていて、おそらく少人数で運営されているんだろうなと。

今までの自分は尊敬するじいちゃんが作った「スーパー」を立て直したい!っていう大きな野望があったんですが、いずれはそこを目指すにしてもまずは、小規模の「コンビニ」からはじめてみても良いんじゃないかと...

今までコツコツとマンションの一室からリバ邸をやりはじめて徐々に大きくしてきたのに、なんでスモールで初めてみたらできるじゃんって気づかなかったんだろうか…

コンビニだ。

コンビニなら数人の仲間がいたらできるかもしれない...
そう、思ってしまったんです。

でも、じゃあ、丸っとnext「わざマート」さんのようなコンビニをやりたい!という訳ではもちろんございません。
(もちろん、わざマートさんは今まで行ったコンビニの中で1番素敵なコンビニでした。2番目はセイコーマートさん)

じゃあ、どんなコンビニにしたいねんって話だと思うんですが、

以前にも、何度もnoteで書いているんですが自分、元暴走族とかしてた人間で社会でいったらマイノリティ側の人間だと勝手に浸っていて、いつだって少数派に寄り添っていたいんですよね(小並感)

そんで、少数派を多数派にも認めてもらえるようなコンビニをつくりたいなと思いました。

neo convenience store(ネオコンビニ)です。

店内にはネオン管が消えたりついたりしてて、友人が作ってる日用品を置いたりして、商品は店員さんセレクトとかさ、堀り師さんとかダンサーさんとかお店立って欲しいなあ〜

あとはさ、共同書店みたいな感じで、友達に陳列棚の権利を買ってもらってさ、共同オーナーコンビニですよ。

友達の好きな物置いてもらいましょうよ。

店頭の自販機やガチャガチャはこのあたりも好きな物詰め込みましょう。

角打ちもやりたいね。

お店の一部とテラスでクラフトビールとか飲めるようにしてさ、コンビニなのにそこに行けば誰かいるみたいな。

店頭にはアーティストさんにアート描いてもらって、利益の一部を提供して、コンビニでアーティストさんのベーシックインカムを支援できたりしても良いよね。

なんか、とにかく、コンビニエンスストアにないことを詰め込みたいなと。

コンビニエンス(便利なはず)なのに全然コンビニエンスじゃないじゃんみたいな矛盾を愛せるコンビニつくりたい!!

必要なものを安く買うコンビニが100個あったらさ、必要じゃないものをよく分からん値段で買うコンビニが1個あっても良くないですか?

やりたい!やりたい!一緒にやりましょう!
誰か!!

一緒にやりましょう!!!

あ、場所わね、ちょうど良い田舎、茨城です。

東京から車で1時間と数分で行ける距離!!

まあちょっとこれ、今今、やるとかじゃなくてもちょっとずつ自分がやり始めるでも良いかなと思ってて。

でも、1人くらいさ、面白いやん一緒にやろうよって手をあげてくれる人がいたらとてもとてもとても嬉しいです笑

はい。

そんな感じで、ゆるい募集だけど心をこめたそんな募集noteでした。

そっとサポートしてください。