見出し画像

震災後の七尾の話とリバ邸としてできることないかなの話。

ナイーブなお話しなので、久しぶりにnoteで。

今、ネガティブな気分になりたくない人は読まないほうが良いかもです。なのでnoteで。

普段バカみたいに生きてる自分ですが、石川県の地震大変だったよなあ大丈夫かなあぐらいには心配していて。
少しだけ寄付とかもしてました。

とはいえ、自分が実際に体験している訳ではないから当事者の話は分からないし、どれだけ大変だったからもわからないから、北陸復興割りも始まった七尾市に行ってみることにしました。

こーゆう時、お金を払って遊びに行くのが自分的にはベストな選択かなとも思っていたので。

1/1からある程度時間が経っていたから、現地に行くまでは軽い気持ちで美味しい海鮮食べよう!くらいが本音でした。

実際、現地出向いてみると、あ、これヤバいわって気持ちになって、気軽に建物が崩れている写真とかあげてストーリーにあげたり投稿したりしたら賛否両論すごそうだったので、ちゃんと言語化してnoteにしました。
こーゆう時あえて発信の幅を下げれるnote良いな。

ほんと建物は大変なことになってるし、隆起で地盤も大変なことになってるし、お店の営業もまだまだほとんど始まっていない状況でした。

石巻の時もそうだったけど、やっぱり行くと全然違う。

だからと言って、本当にできることは限られてて、なんだかやるせない気持ちになりました。

寄付も自分でする分には良いけど、他人に強要するのとかめちゃ気持ち悪いし、

とりあえず、営業しているお店に行って自分のできる範囲でお金を使うことにしました。
こんな時、もっとお金があればとか思ったりして手段として使えるお金を稼ぐのは本当に大事だなと。

個人としてお前がなんかやる必要ないでしょと言われたら本当にそうで、やる人がやれば良いって話なんですけど、

僕は、株式会社リバ邸って会社を経営していて、リバ邸の理念として「友達と遊ぶように居場所をつくる」というチームとしての理念があって、

七尾がこんな状況だったら、遊ぶように居場所つくれないじゃんと思いました。

だから、ボランティアスタッフさん向けの宿みたいなこと出来ないかなと考えておりまして、
実際に七尾市に来るボランティアの方は金沢市内に泊まる方が多いみたいで移動考えると七尾市にボランティアスタッフさん向けの宿つくれたら効率があがるのでは?と思いアイデアベースですが考えてみました。

もちろんずっとではなく、必要な間だけです。
必要な期間が終わったらサウナとかつけて一棟貸切の宿にして今度はちゃんと営利でやらせてもらう予定です。

物件どうするの?
今回、奇跡的に震災で生き残った平屋を仲良くしてもらっている先輩が持っていて、そちらを活用させていただく予定で考えております。

そんな感じで、建物はあるんですが、いかんせん古い建物なので修繕は必要で、宿として使用できるまでにするまで人手と時間、お金が掛かります。

人、時間、お金がクリアになれば、やれるかなとは思ってて、とはいえ無償で協力してよって言うのもなんか違うなあと思い。

1つ、提案なんですが、座組はこれから考えるとして、リバ邸と一緒に事業として七尾で「宿」づくりしてもらえませんか?

ボランティアさん受け入れ期間中はどうなるかわかりませんが、営業していく中での利益で還元する形で一緒に宿づくりしてくれる方いらっしゃったら是非。
全然、金投げるよ!現地DIY行くよ!って変わり者がいたらそれはそれで是非。

ていう感じで、何かできないかなって気持ちになったので考えてみたんですけど、アイデアベースなのでご意見などなど個別にもらえたら嬉しいです。

ではでは。

そっとサポートしてください。