見出し画像

またあなたに会えるのを…

東京事変は2012年の閏日に解散した。

最終日はチケットが取れなくて、ツアー初日の横アリでさよならをした。
ちなみにその時の席は上手側のアリーナ席(横アリのアリーナ席はスタンド)
東京事変と椎名林檎のステージ配置は少々変わっていて、
ドラムは上手で中央向き、キーボード(ピアノ)が下手で中央向き
ベース上手、ギター下手。
大体のバンドは中央にドラム、下手中央寄りにベース、
リードギターが上手、リズムギターが下手が多い。
話をもどすと、つまり上手アリーナ席だと師匠が近いんです。
しかもちょうど花道の先当たりの高さだったのでかなり近くでメンバーを拝むことができました。
林檎さんはあまり自由に動かないしMCもほとんどないので、最後だけだった気がするけど。

再結成

元旦にお知らせされたツアー&新曲発売。
いろいろあってツアーはほとんど中止ですが、新曲は予定通りに。
私がこの記事で伝えたかったのは、この新曲たちがまた素晴らしいということ。
今回のニュースは曲名がすべて7文字で統一されておりますね。

選ばれざる国民

なかなか挑発的な歌詞に浮雲さんらしいテンポとギター
英訳がThe Lower Classes、つまり下民ってことですよね。
ネット上で匿名で文句を言い合ったり、炎上したり、男女関係がもつれたり、なんか中身のないこと一生懸命やってんな。
って言われてる気がした。
そんなところで文句言っても、都合のいいように扱われるだけで、
意図したようには伝わらない。
這い蹲って、ええもう喜んで!

うるうるうるう

この曲は一葉さんの曲なんですが、あの名曲キラーチューンのような、気持ちよいベースと鍵盤
この曲の歌詞大好き。とてつもなくかっこいいラブレター。
こんな風に人を好きになりたい。
心の扉をこじ開けて、
私だけが知ってる癖や表情やしぐさを見つけて楽しくなって、
本人も気づいていない何かを一緒に感じたり、
ちょっと怒らせたりして、お互いに発見しながら好きになっていきたい。
みたいなこと。
ただ、あなたの過去を背負って遠く未来へ…ってのがちょっと意味深。笑

現役プレイヤー

亀田さん曲なのでベース始まりですね。
終始気持ちよくベース音を感じられる曲
私も試合では緊張して、脚が動かなかったりするタイプなんですが、
試合前に勇気をもらえる歌詞ですね。
震える指は己への大いなる期待の証
そうなんですよ、あれだけきつい練習をしてきたんだからできる!
と思えば思うほど、自分に期待して緊張してしまうんですよね。
私がみつけた方法は、緊張を楽しめるようになることなんですよね。
緊張を愉悦とスリルに変換できる能力がほしかった。
沸き立つ胸は己が又成長している証
そうなんですよ、悔しいということはもっとできると思ってるんですよ。
そこで満足できないのは成長している証なんですよね。

猫の手は借りて

刃田さんの曲は今回も不思議
タイトルの英訳The cat from outer space
異世界から来た猫ってことですよね
猫から見たばかばかしい人間の感情ってことなんですかね。
偉そうにしてすみません。

永遠の不在証明

二枚目のアルバム大人の雰囲気ですね。
コナンの主題歌というのは驚きました。
表現がコナンぽくなってますが、結構苦しいこと言ってる気がする。
深読みしすぎかもしれないけど。
林檎さんは割とハードな恋愛をしているイメージがあって、
そんなことを想像してしまいました。
というか、どの曲聞いてもそう思ってしまう。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?