見出し画像

頭では分かっているんだけど...

頭で分かっているんだけど...ってことって多いと思うんですよね。

やらなきゃいけないことがあるけど...

これしちゃいけないんだけど...

でもなかなか行動にできない。


そんなことを最近ずっと思っているんです。


学生団体で

自分は学生団体に所属してるんですね。

これが団体のHP


団体は国内とカンボジアで活動をしているんですよ。

自分はここで幹部をやってるんですけどが、カンボジアでの活動の方が身が入るタイプなんですね。

カンボジアでの活動について考えている方が楽しいと思うんですよ。

画像1

そんで今年の9月には、団体の有志メンバー13人とカンボジアに行って活動したんですよね。

カンボジアに行くのはこれで3回目だったんですけど、今回は自分にとっては色々と考えさせられるものでしたね〜。


自分は本気で取り組んだんですよ。

でも本気で取り組む中で、メンバーとの温度差を感じてしまった。


帰国してからは、この人たちと何かを作り上げようとは思えなくなってしまいましたね。


こっからがタイトルに繋がるんですけど、

こんなこと言っては良くないと分かってるんですよ。

仮にも団体の幹部であろう者が。

団体の幹部である以上、「メンバーを大事にして、国内外問わず、活動には全力で取り組むべき」だと思うんです。

「メンバーを大事にしないで、国内外問わず、適当に活動する」よりかはその方がいいですよね?


いやいやいやと。

分かってるんですよ。

でも、どうしてもこの人達と一緒に活動することに嫌気がさしてしまうことがあるんですよ。

今年いっぱいで代替わりとなるんですけど、「早く終われ」と思ってしまうんですよ。

これは嫌いとは違うんですよ。

自分よりすごいメンバーなんて沢山いるし。

なんなんですかね。

離れる決断を出来ない自分の弱さなんですかね。


まあ、そんなんでもあと1ヶ月ちょっとなんで。

割り切るしかないですかね。

やりきりますけど...!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?