見出し画像

4-4-2

みなさん、こんにちは。

今日はサッカーの専門的な話をします

サッカーに興味がある人は是非見てください。


今回は4-4-2のシステムについて解説していきます。

まず初めに相手のシステム、システム上の急所を知ることで少しでも優位に立つことができると思います。


しかし、サッカーは常に状況が変わります。

つまり、システムにとらわれるのではなく、相手を見てサッカーをするということがとても大切になってきます。

あくまでもシステム上の急所の話をしていきます。


4-4-2とは、全体を均等にカバーし合い、守備ブロックを形成しやすく、バランスの良いシステムです。

逆に言えば、どこも厚くないということです。
つまり、局面において数的優位を作ることができます。
しかし、これに対し、ハイプレス、コンパクト、スライドにより対応してくるでしょう。


4-4-2における急所は大きく3つに分けられます。


・2トップの脇のハーフスペース、ハーフスペースからのCBの背後


ハーフスペースをうまく使えるかがとても重要となります。

何故ハーフスペースを使うのか。

ハーフスペースを使うことにより相手は絞ります。
そうすることで外が空く。
つまり、中と外の仕組みであり、ハーフスペースを使うことにより相手も変化させたいということが目的です。

守備ブロックを整えやすい相手に対して中から中へ攻めるのは難しいと思います。

そのため中と外の仕組みにより(ハーフスペースを攻略)することにより、外が空くという意味です。

ハーフスペースをうまく使えないと外へ外へ誘導され相手のハイプレス、スライド、コンパクトの守備によりはまってしまいます。


また、ハーフスペースを使うことで相手のベクトルがバラバラになることで中、外、背後といったスペースが空いてきます。


・サイドバックの背後

サイドバックの背後にただ蹴るのではなく、見るべきところはそのサイドバックの背後をカバーするセンターバックの追い方です。

高い位置で背後をとる場合

センターバックがサイドバックのカバーをある程度先読みしてカバーをしに来る場合はセンターバックが空けたスペースを使います。

逆に、センダーバックがサイドバックのカバーを背後に出てからする場合はシンプルにサイドバックの背後をとり、起点とします。


低い位置で背後をとる場合

低い位置で、サイドバックのカバーをセンターバックがしてくる場合はゴール前が空きます。

ボランチがサイドバックのカバーをする場合にはボランチがあげた中央のスペースが空きます。

大切なのは相手の変化ををよく見るということです。


・2トップと2ボランチの四角形の中


4-4-2は、3ラインが綺麗に形成されており、ハイプレス、コンパクト、スライドによって対応してきます。

そのため、縦方向に送るロングボールなどが必要となってきます。

そうすることにより相手を伸ばすことができる。また、全体のベクルトを前後とバラバラにすることができ、セカンドボールを拾い攻撃に厚いをかけることができます。


縦に伸ばすことができることにより相手はハイプレスが不可能になり自分たちのスペースを確保し、ハーフスペースを使え、ハーフスペースからサイドバックの背後といった自分たちのサッカーができると思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?