見出し画像

外国人技能実習生のために

 外国人技能実習生の数は年々増加傾向にあるが、それがいつまで続くか私は危惧していた。これまで、彼らが働く環境やシステムは、最善の形態とは言い難かった。しかし、今回、新制度の案の記事を見かけたので、それがどのようなものか説明していきたい。
 外国人技能実習生とは、日本にやってきて、技能や技術を身につけた後再び自国へ戻り、培った技術を母国へ還元しようとする人々のことを指す。これまで、技術の養成のためにはある程度年月がかかるものとして、転職は許されていなかった。しかしこれが仇となったのだ。受け入れ企業の中には、彼らに対して払うべき賃金を払わなかったり、不当な扱いをするというようなものもあった。当然、彼らはすぐにでも転職したいと考えるが、前述の理由から転職は許されていないので、どうにも出来ずに失踪してしまう者が多数いるというのが一つの問題となって浮かび上がった。
 一方、人手不足に陥る現在、外国人技能実習生の需要は高まってる。しかし、失踪してしまう者も多く、現在の日本は彼らにとって心地よい環境にあるとは言えない。人手不足の打開として外国人技能実習生を必要とするならば、こちらは彼らが過ごしやすい環境を提供すべきだと考えていた。そこで目にしたのが、新制度の案であった。
 まず、転職を可能とするようだ。ただし、最低一年は働かなければならないという条件がある。一年さえ経てば、自由に職場を変えられるようにする。しかし、一方で、技術の習得には時間がかかるので、転職は認めるべきでないという意見も依然あるようだ。そしてもう一つが、受け入れ企業が正しく賃金を払っているかや、ハラスメント等は無いかといった報告を逐一報告せよという制度だ。これにより、実習生の不満をある程度軽減できると期待できるのではないか。
 これらの制度は、失踪問題の解決に繋がり、その結果、来日する実習生数の拡大や、それによる国内の人手不足の軽減を実現できるのではないかと信じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?