見出し画像

【脱】メンヘラ理論

この時代を生きる上で
最も必要だと思う

「 自分を好きになる方法 」
を書いていきます。

今まで、復縁コンサルタントとして
多くの恋愛相談を受けてきました。


そこで恋に悩んでいる人や
自分を否定してしまう原因はなんだろう?


そしてどうしたら前向きに
生きられるようになるんだろう。



僕は無限に送られてくる相談を見て
ずっとそう思っていました。



※自分を好きになれないって悩んでる友人の
相談に乗って今回の自己肯定感の話をしました

泣いて喜んでくれたことを
実感して今回noteを書くことにしました。



「 自己肯定感 」という言葉は
よく耳にすることがあると思います。


でも、自己肯定感が高い人って
ずっと自分に自信があったかと
言われるとそうではないことが多いです。


むしろ元々自己肯定感を
持っている人の方が
珍しくてごく稀だと思います。



自己肯定感がない人の特徴をまとめると

・自分に自信がない

・物事を否定的に捉える

・精神的に不安定

・自分にも他人にも厳しい

・ストレスを多く抱えている

・人に頼るのが苦手

・褒め言葉を素直に受け取れない


もっと簡単にいうと
「自分のことが嫌いな人」です。


僕も昔は自分のことが大嫌いでした。
「 自己肯定感 」という言葉を
周りから聞くことすらも嫌でした。


しかし、恋愛において
自己肯定感が低いのは致命的です。


自分の中に軸がないので
周りに流されやすい傾向があります。


さらに、自分を愛してくれている
相手から嫌われることを極度に恐れます。


すると、自分よりも相手のしたいことや
言っていることを優先するようになります。


とはいえ、自己肯定感とは
自分自身への感情であるため、
意識して高めるのは難しいです。


そこで、実際に効果があった
自己肯定感を高める方法を5個紹介します。

1.ごめんなさいを辞める


ささいなことでも「ごめんなさい」ではなく、
「ありがとう」と言うようにする。

謝罪は自分も相手も気を遣ってしまう言葉。

感謝の言葉を使うようにすれば、
ポジティブな感情を維持しやすくなります。


2.情報の取捨選択をする


世の中にはさまざまな情報が
あふれかえっています。


なかには批判や中傷、ゴシップなどの
ネガティブな情報も存在します。


このようなネガティブな情報を見ると
ネガティブな思考を持ちやすくなるため
自己肯定感は更に低くなります。


自分に必要な情報と不必要な情報を見極めて、
自分をポジティブに保つことが大切です。


3.短所を長所として捉え直す


見方をかえると、短所は長所になります。


「一度に複数の仕事を進めるのが苦手」
という人であれば


「ひとつの仕事を集中して進めるのが得意」
と言い換えられます。


このように逆転の発想で
自分の短所長所に置き換えると、
自分に自信が持てます。


4.困ったら人を頼る


自己肯定感が低い人は
責任感が強いため、
人に頼るのがとにかく苦手です。


「 相手に迷惑をかけるから… 」
「 できないと思われたくない… 」

などと考えないのがポイントです。

「今の自分ではできない」と受け入れて、
素直に人の助けを借りましょう。


困難を乗り越えて自分が成長できる上に
助けた人に対する信頼感が伝わり、
より良い人間関係を築きやすくなります。


5.宣言する


頭で考えるだけでなく口に出す、
すなわち「宣言する」のもよい方法です。

「あと3キロ痩せる」
「来年はハワイへ行く」
「ご褒美に新しい服を買う」

など、具体的に自分が
ワクワクする夢を宣言するのです。

このとき重要なのは、
「実際にそうなった自分を想像して宣言する」

自分の潜在意識を上書きし、
自信や意欲をアップさせる効果があります。


まとめ


メンヘラを改善させたいと
思うことは素晴らしいことです。

ただし、度を過ぎると
今の自分を否定することに繋がります。


「今の自分を自分自身が認めてあげること」


正直、これに尽きます。


自分を一番大切にできるのは自分だけです。
自分で自分を幸せにしましょう。


そして、困った時はいつでも
僕に相談して下さい。
いつでも僕はあなたの味方です。

 


—————————————————————

他のおすすめ記事

復縁したい人は必見です

—————————————————————

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?