見出し画像

どんどん多様化する働き方

皆さん、こんにちは。株式会社リモワです。

私たちは、完全リモートワークによる、IT会社を運営しているスタートアップでありますが、コロナ禍を経て本当に働き方が多様化したなと感じています。皆さんの中ではどのくらい浸透したのでしょうか?

以前は「リモートか?出勤か?」というトレードオフで考えられがちで、リモートワークは善か悪か、みたいな議論が多かったように思います。しかしそこから時代は進み、個人個人が「心地よい」と思う働き方を自由に選択したり、会社やチームとして「私たちにはこれがいい」という意思を持つことが当たり前になってきました。そうなることで、

  • 都市部生活でも完全フルリモート

  • 地方や海外で完全フルリモート

  • 仕事や状況に応じてリモートと出社のハイブリッド

  • 子育てや介護など、人生のタイミングにおいてリモート切り替え

  • 完全に気分次第でリモート

といった具合に様々な働き方の「かたち」が生まれました。これは何もスタートアップ、ベンチャーに限ったことではなく、大手企業だって浸透してきています。真新しい話題で言うと、リクシルさんのオフィスがなんと旧オフィスの10分の1に縮小したと言うニュースが数日前に飛び込んできました。

記事によると、リモートワークが定着したことによって、リモート前提になった場合にオフィスのあるべき姿や意味を再定義したと書かれています。その定義をもとに、この新しいオフィスの広さ、機能、デザインなどあらゆる要素が生まれたようです。

時代はどんどん進んでいますね。
あなたにとっての心地よい働き方が何なのか?今一度、自分と向き合って考えてみてもいいかもしれませんね。特にエンジニアやIT職は他の職種と比較してリモートワークしやすいと思います。ネット環境が整い、パソコンさえあればどこでも働ける物理的特徴があります。全国のエンジニア職の皆さん、エンジニアとしてのスキルを身につけ、これから働く皆さん、働き方を自由に設計したい方は、お近くのハローワークでリモワの求人をご覧ください。あなたを待っている企業さんがたくさんいるはずです!