今週買ったもの【レトロゲーム】

土曜日に家の不要なものを整理した。
ギター、アンプ等楽器関連と50インチTV(link:ゲオの4Kテレビ・グリーンハウス「GH-TV50CGE-BK」はコスパ抜群! (geo-online.co.jp))

ハードオフにぶん投げて¥1,5000となった。ちょっとうれしい
査定時間中妻とふとした会話のなかでゲームボーイアドバンス、ゲームキューブソフトを遊びたいと意見が一致。
探してみるとさすがハードオフ、古本市場にあった。
ほかにもGCのゲームデータに必要なメモリカード。
TVで遊ぶためコンポジットからHDMIに変換するアダプタ。
今後実施するかもしれないゲーム実況動画で利用するキャプチャーボード(C875)、履修したかったゲーム(ポケットモンスタークリスタル【GBC】・ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊【GBA】・ペーパーマリオRPG【GC】)
宝物がハードオフと古本市場でそろってしまった。


クリスタル(金、銀)はリメイクはプレイしていないし、
レビューもそこそこ….。
本家本元が手に入ったのでやってみようとのことで購入した。
経緯は省略するがセーブデータが保存できない問題に遭遇した。
ググってみるとGBA、ポケットモンスタークリスタルではボタン電池を採用して時計の管理、セーブデータの管理をRAMで実施しているらしい・・・。
セーブしたければボタン電池を交換する必要があるのである・・・・。
ボタン電池に関しては現在も変わらず販売している2025形式であれば良い。
問題はGBCのカートリッジに適応するドライバーを探さないといけない点にあった。
特殊な星形ドライバを用いなければカードリッジを開けられない。
(Amazon | 3.8mm 4.5mm 差し替えて使えるドライバー 星形 ゲーム機用 ゲームボーイカセット 電池交換 ラインヘッドドライバー 特殊ドライバー | ドライバー)
近くのホームセンタに赴いてみるも該当するドライバーは見つけられなかった。
で、どうするか。
先端が細いペンチが家に転がっていたのでこじ開けた。
接着も半田を用いらなければ確実性はないものの、絶縁テープで無理やり張り付けた。
意外とネジはまわり、ボタン電池も剥離できた。
(写真は撮り忘れました。)
とりあえずセーブが書き込めればよかった。
参考にしたブログは以下にまとめておく。適当に分解できればよかったし、動作に問題なければよかったので参考した程度。
レトロゲーム:ゲームボーイソフトの電池交換 - ぎんせきの部屋 (gn-note.com)
【はんだごて不要】自分でゲームボーイカートリッジのリチウム電池交換 | 田舎で趣味レーション (makiriri.com)

結果ネジをこじ開けるほかトラブルはなかった。
クリスタル他電池を交換してセーブデータを書き込めるようにしたリフレッシュビジネスはあるらしいが、おおざっぱな性格のため商売にはしたくない。

さて、本題にもどる。
ゲームキューブを買ったはいいもののどうやって今時のTVに主力するかという点。
ゲームキューブはコンポジット出力によるため現在生産されているTVすべてにおいて映像を出力できない問題がでてくる。
コンポジット出力をHDMI規格に再変換する必要がでてくるのだが、
これは家電量販店、ハードオフ、ゲーム販売店で大体どうにかなる。
ハードオフに販売されていたコンバータで実際どうにかなった。

AV to HDMIで検索をかければ出てくると思う。
最初はAmazonあたりで購入しようかと考えていたが
ハードオフで手に入れられた。(2店舗目)
HDMIに変換できればあとはTVとつなぐだけでゲームキューブがプレイできる。
あとはゲームキューブの簡単な動作確認とソフトが遊べるかを確認するだけ。

今問題を抱えてるのはゲームキューブに内蔵されている電池が消耗していて本体に日時情報が保存できない問題が発生している。
交換方法はググればでてくるので追々対処する。

日時情報を保存できない問題点はあるものの、ゲームプレイに支障は発生していないため無問題。

キャプチャカードである「avt-c875」は基本動作に問題は感じていない。
いつか設定方法について追記する。

後半につれ文章量、力に対して情報がなくなっていく点反省点である。
メモ帳に追記していくうんようがいいのかなぁ。

以下、いずれ補完資料として使いたい資材の墓場


読み込みに若干難あり。パーツクリーナーで端子を磨いた。
端子はきれい。電池切れでセーブできず。
懐かしい。スケルトンが流行ったよね。
表面キレイ
特に傷なし
排熱部、買い取った後に盛装したのかな?
コンポジット出力部。
S端子出力対応。
吸気ファン。埃なくきれいな状態。
いろんな拡張端子。
LANとか組み込めたらしい。
電源ケーブルと出力端子。状態キレイ。
コントローラ。欠損等なく美品。
付属品。ディスクにこれといった傷は見受けられず。
GCディスクって寿命どのくらいだろう?
みずらい。読み取りレンズに傷はない。
調整の必要はない。
なつかしいATIのロゴ
いまはRadeon系使ってないなぁ
S端子用Out有。当時は使い道がわからなかった。
いや、今も不明。
GC ⇒ AV2HDMI ⇒ キャプボ And TV出力。
電源確保のため、USB-Aホストなアダプタがたくさんさん刺さるアダプタを買ってこないと。
クリスタル起動の様子。
周辺整理しないと。
ハードオフで購入。
縁があってよった。
GC起動確認用。
+思い出補正有・
5000円って安くない?
しらんけど。
HORI製と純正。
記録できるブロック数が違う。
この辺容量とか見ると面白い。
いつかまとめる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?