マガジンのカバー画像

#建築 まとめマガジン

466
note上の建築系記事をまとめていきます。 #建築 をつけて投稿しよう!
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

青木淳による集合住宅「Maison AoAo」

青木淳が設計した集合住宅「Maison AoAo」(2010)の外観を拝見。 外壁には美術家青木野枝の彫刻が設置。 フラットな壁面に、アート作品を配置する手法が不思議な見え方を生み出す。 建材と異なりそれ自体が作品で物としての強度があるせいか、壁面に付加されたというより一枚の層を纏っているようにも見える。

能作淳平による「鷺宮の住宅」

能作淳平が改修を手掛け、建具で藤田雄介の戸戸が関わった住宅を拝見。 改修後に販売される。 在来木造の既存の壁を減らし玄関位置を変え吹き抜けを作る。その空間の整理によって固有の強度が生まれている。 それは生活を抱擁する建築のあり方だなと。光と熱をコントロールする建具の効果も素晴らしい。

栗田祥弘による、東京・日野の特別養護老人ホーム。

栗田祥弘さんが設計した日野の特別養護老人ホームを拝見。 外観における慎重に選ばれた落ち着いた緑色は、建物内部のサインやグラフィックとも連続し、訪れる人にその印象を強くする。 上階の居住スペースや居室では壁紙の多様さや、空間に凹凸をつけることで、均質さを避け居場所が生まれるアイデアが効果を発揮している。

若手建築家の実践と将来 建築と設計のこれから

建築に求められるものが多様で複雑になった今,建築をつくる環境にも変化が起きています.そのような変化に対して,どのような将来が描けるのでしょうか.『新建築』2018年1月号では,アトリエ事務所を運営する若手建築家のみなさんにお話を伺いました.1年を締めくくる2018年12月号では,異なる組織に所属する若手建築家による座談会,アトリエ事務所の建築家による組織や働き方のマネジメントについてのエッセイ,そして新しいチーム編成やリサーチ方法で実施が進むプロジェクトの紹介します. 本

有料
200