見出し画像

9.1防災の日

今日で関東大震災が起こって100年経ちました。
この事に因んで、今日9月1日を「防災の日」になってます。
関東大震災が発生した日の他に、暦の雑説の1つである二百十日が今日である事も関係してます。
二百十日とは立春から数えて210日目で、古くから災害が発生しやすい厄日として扱われています。

関東大震災…
100年前なので当時は知らないですが、その日以降も自然災害は幾度と起こってますね。
知ってる限りで最初に大きかったのが
阪神・淡路大震災。
私のとこでも震度4でした。
この日をきっかけに色々と地震に対して技術が進歩したりしてます。
以降も地震や大雨、台風と自然災害が発生しています。
地球温暖化によって、夏の平均気温も100年前より10℃以上上がってます。
海水面の温度も高く台風も発生しやすくなっており、「防災意識」を高めないといけないですね。
とは言ってもなかなか難しいです。

いつ起こるか分からないから、日頃からアンテナを貼ってないといけないと思います。
人間は自然には敵わないからこそ、1人1人が団結して行かないといけないですね。

防災意識を高めよう
未来に向けて…

今までの亡くなった方々のご冥福をお祈り致します。

この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,461件