SONY α7Cを買う前にぜひ読んでほしい!

画像1

SONYのα7Cというフルサイズのミラーレス一眼カメラを買ったのが、発売日である2020年10月23日。
フルサイズにあるまじき小ささで、バッテリーを入れても本体はわずか約500g程度と軽く、動画にも強い。
俺、今までずっと撮影では高級コンデジを使っていて、以前はこんな記事まで書いていたのだが、急に気が変わったのかと思われてしまうかもしれない。

・どういうきっかけで買うことになったのか
・α7Cってどういう人向けのカメラなのか
・α7Cにはどんなメリット・デメリットがあるのか
・α7Cを持つことで、どういう可能性があるのか

α7Cが気になる!という人は、ぜひこちらを読んでから買ってほしい。

1.α7Cを買うきっかけ

冒頭のように、俺はこの高級コンデジを何年か使ってきた。
コンデジのいいところは、軽くてかばんに収まりやすく、会社帰りでも気軽に撮れるところ。さらに高級コンデジになると、かなりいいレンズを使っていることが多い。俺のカメラもLEICAのズームレンズを搭載し、F値も最少が1.7とかなり明るく、夜撮に強くてとても便利だった。電池もちも比較的長いしね。

けれど、やはり高級コンデジでは撮影のバリエーションに限界を感じるようになってきた。理由は3つ。

①レンズが交換できない
実はこれ、コンデジでは当たり前なんだが、コンデジの弱点としてレンズ交換ができない。なので、ちょっと画角の違う撮影をしようと思っても範囲が限られている。俺のコンデジの場合24-75mmで、広角のいいところはおさえているものの、望遠側は弱く、ちょっと不満が残っていた。

②動画がイマイチ
持ってるコンデジには4K動画機能はあるものの、内臓マイクはイマイチで、撮影時間が20分と短め。ビットレートも低い。手振れ補正もかなり弱く、今後動画に力を入れていきたい俺としては、パーツでカバーするよりもうちょいいい機能を搭載したカメラを使いたいと思った。

③ケラレが多くボケが弱い
今使ってる機種だけかもしれないけど、ケラレ(画面の四隅や一部が黒っぽく写ること)がやたら多い。ズームで広角側を使うとほぼ出てくるので、広角使わなければいいけど、それだとカメラ使ってる意味がないし。
ボケも、望遠側にしても大きく綺麗な玉ボケにはならず、つぶつぶの感じがある。こんな感じ。これはこれでいい写真なんだけどね。

画像2

なので、1年くらい前から実はずっと今のコンデジの後継機を探してきた。その中で、絞り込んで今回購入に至ったのが、α7Cだったというわけ。

2.α7Cのターゲットとは?

YouTubeやブログなど、いろいろ見ていると、俺は結構違和感を感じていた。何かというと、α7Cと、他の機種を比較して、「α7Ⅲより悪い」「これは動画メインで、スチールは大したことない」「ファインダーが小さすぎ」「動画も4K30pでフル画角が撮れず、なんか中途半端」などとけなしているところ。

しかし、これはソニーがα7Cを購入させたいターゲットが何なのかをあまり理解していない方々のコメント。
もしターゲットがわかっていたら、そもそも「あ、俺このカメラ使うターゲット層じゃないね」で終わり、のはず。

では、ソニーがα7Cを買ってもらいたいターゲットとは何だろう。その答えは、商品ページにもちゃんとコピーとして載っている。

もっと自由なフルサイズへ。

ソニーさんはマーケティングがうまいので、どの層が購入のターゲットになりうるのか、元々絞って商品開発したんだろう。実にうまいコピーだ。

つまり、シンプルにそれなりのクオリティで機動性を重視する層がターゲットなわけだ。

フルサイズは高画質が魅力的だが、重くてでかい。他のセンサーのカメラに比べると持ち歩きしやすいとはあまり言えない。そこで、こんなに軽くて便利なフルサイズがあるんですよ、と訴求していることが、このコピーでわかる。

カメラ初心者ではないけど、ある程度カメラを使いこなしていて、これまではそれなりの高性能な軽量カメラで機動性を重視し、フルサイズを敬遠してきた層には刺さる、とソニーは考えたわけだ。俺なんかはコンデジ使いだったけど、マイクロフォーサーズやAPS-C使いにも、フルサイズでコンパクトなこのα7Cは魅力的なはずだ。

逆に、フルサイズをこれまで使ってきた層からの乗り換えはあまりないと思う。後述のデメリットでいうとダウングレードになるからで、高機能・高画質重視のフルサイズ層が下りてくることは、撮影の重点を機動性にシフトしない限り考えにくい。

そもそもカメラなど機材を使う場合は、クオリティと機動性のどちらを重視するかが求められる。プロでクオリティを追求するなら、機動性はそこまでウエイトは高くないかもしれないが、俺のようにストリートなど屋外撮影で1回の撮影で何キロも歩いたり、会社帰りに撮りに行く人間からすると、カメラバッグを持ち歩くのはあり得ないし、機動性重視で、機材はなるべく軽いほうがいい。

撮りたいと思い立った時にすぐに動けるのが機動性のいいところ。けど、それなりのクオリティは欲しいし、その選択肢としてα7Cは最適だったことが購入の決め手になった。

3.α7Cのメリットとデメリット(⇒実はメリットでもあること)

俺からすると、α7Cはメリットしかないのだが、一応メリデメを上げてみる。

■メリット
①フルサイズでコンパクト
サイズ感はこのページを見てもらうとわかるが、通常のAPS-C機とほとんど変わらない。先輩格のα7Ⅲと比較しても、2割ほど縮んだサイズで、重さも150gほど軽くなった。ここまでコンパクトなフルサイズを実現したのは素晴らしい。画質もα7Ⅲと基本変わらない。

②リアルタイムトラッキングを搭載
ソニーストアで事前に試していたのだけど、AFがとても早く、ソニーお家芸の瞳AFはα7Cでも健在。俺のコンデジ比較にならん(笑)。
α7Ⅲにない機能として、リアルタイムトラッキングを搭載している。シャッターを半押ししている間、動く被写体を自動的にずっと追い続ける機能だ。店頭で試しても、スチールでも動画でも動き回る被写体をしっかりとらえることができていた。これ使えるのはいい!

③バリアングル液晶モニターを採用
一眼レフではチルトモニターが多いけど、α7Cはバリアングルが使える。実はα7Cの前に、APS-C機のα6600も考えてたけど、チルトモニターってのが引っかかって買わなかった。
まあ、俺のコンデジはモニター自体が固定なので、チルトすら出来ないから、低い位置での撮影は地面すれすれにかがんだり、モニター見えずに勘で撮るなんてことしてたので、江戸時代から現代に飛んできたくらいの進化(笑)。
マイクロフォンをシューに付けてもチルトじゃないから安心。ジンバル使う場合にはチルトだとジンバルのアームに干渉したりするリスクがあるけど、バリアングルなら安心。ローアングルや動画ではかなり活躍しそうだ。

画像3

④デジタルオーディオインターフェースに対応
これもα7Ⅲにはない機能で、音声をデジタル信号のままダイレクトにカメラに伝送し、劣化のない高音質録音が可能。これを実現するには、ショットガンマイクロフォンの「ECM-B1M」とかとの組み合わせが必要なんやけど、俺一緒に「ECM-B1M」購入したんで、これをシューにセットするだけでコード接続も不要で自動的に機能してくれるのは便利。

■デメリット(でも俺的にはメリットw)
①4K60Pと10bitの動画が撮れない
4K動画とかにこだわるならガッカリな面かもしれないけど、その代わり30分の撮影制限がないので、そこまでの高画質に今はこだわらないからOK。

②ファインダーが狭い
これはよく言われるけど、ソニーストアとか複数店舗でα7Ⅲやα6600などと比較したところ、一番きれいにファインダーの中が映ったのは意外にもα7Cだった。α7Ⅲとかは、なぜかファインダーの中心近くがなんかチリチリしていて逆に気持ちが悪かった。コンデジの小さなファインダーに慣れてるせいもあるけど、α7Cのファインダーは小さくてもずっと見やすく素晴らしかった。ファインダー倍率が0.59倍と低いからだけで判断せず、自分の目で確かめて正解だった。

③ジョイスティックがなくカスタムボタンが少なくて、メニューの操作性が悪い
他のフルサイズ機と比較して、α7Cでのダウングレードの典型的な部分。けれど、カスタムボタンなんて使ったことがないし、メニュー操作もこれまでずっとコンデジの後ろのコントロールダイヤルでカリカリやっていたから、それに比べるとα7Cでもカスタムボタンで割り当てて細かい設定ができることを考えると、雲泥の進化だよ。

④カードがシングルスロットだったりする
プロなら失敗を避けてデュアルスロットにこだわるんだろうけど、俺もずっとキツい撮影してきたけどシングルで十分やったけどなぁ。滅多に起こらないことにコストかける必要はないし、むしろモデルが急に都合悪くなったとか、悪天候になったとか、そもそもカード忘れたとか(笑)、そっちのトラブルの対策のほうがよほど気を遣うべきだし、フィルムカメラ使いなんてどうするんだよっていう気がするね。

コンパクトであるということは、それだけある程度一部機能を犠牲にして絞っているということ。だから、α7Cはフルサイズを元々使ってる人はあまりターゲットとして考えられてないし、α7Ⅲを持っている人は、来年発売が噂されるα7Ⅳの登場を待つべきだ(α7Ⅲより重量あるとの噂もあるからそれもどうなんだって気もするけど)。スチール重視の人の欲求をα7Cは満たしてくれていない。動画重視の人なら、α7sⅢとか他の高性能の機種を買ったほうがいい。
逆に言うと、まだフルサイズを使ったことがない、もっと軽くて機動性重視で、静止画も動画もそれなりのクオリティで自由に撮影したい人にα7Cは最適なわけだ。

4.今後の可能性

画像4

フルサイズになったことで、レンズの選択の幅が一気に広がったし、コンパクトで手軽にハイクオリティな撮影が出来るというのが何よりα7Cの魅力。
まだ購入しただけで撮影自体はしていないので、スチールも動画も撮影したり、バッテリーの持ちや使用感などどんな感じなのか今後取り上げてみて、その魅力と、いや実はこんな予想外なことがあったよって言うのをnoteで後日伝えられたら、と思う。

うん、α7Cを持ったことで、今以上にいい作品が出せそうな気がするよ。

※俺の普段の作品はこちらで見れるので、フォローもぜひよろしくです!
Twitter⇒@rem6_photo
Instagram⇒暗めの写真:@rem6_photo
     ⇒明るめの写真:@rem6_photo2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?