りりいる

りりいる

最近の記事

ねむちゃんの巧みな話術にだまされずにメタバース進化論を読む

メタバース進化論、かなり売れているらしい。著者のねむちゃん自身も、最近ソーシャルVR知識人アイドルとしてテレビで活躍している。一貫した信念の元で柔軟かつ積極的な活動を続けてきたねむちゃんの努力が実り始めたのだと思うと、古参ファン面の私としては喜ばしいものがある。 しかしだ。メタバースの本当の姿がそこにある、みたいなノリで囃し立てるのは、少し違うのだ。 何故なら、メタバース進化論の本質は「人類美少女計画2.0」であり、例え客観的に見える章でも実はねむちゃんの個人的な思想、いや

    • 仮想現実がどうこうというが、まず現実について深く考えてみるのはどうだろう?

      序論先に言っておこう。この記事では、VRやメタバースの話は殆どしない。 VR、メタバースがバズワードとなって久しい。それらの議論を曖昧にする要因の一つに、現実・ユニバースの事をあまり深く考えずに、仮想現実・メタバースの話をするから、というのがありそうだ。 この記事は、VRやメタバースを考える人の発想の一助となれるように、私が一つ「現実の捉え方」を"提案"するものである。 まずは後に否定する「仮説」をおいて、その仮説の無意味さ(矛盾、ではない)を示し、私の考える「意味のある

      • 人類美少女化計画概論 -仮想世界の社会論-

        本文に入る前にまずこの記事について、本文に入る前に述べて置かなければならないことが3つある。 1つ目に、この記事の内容は、私が去年「論文を書く練習」という趣旨の大学の授業で3ヶ月掛けて書いたものである。授業なので、最低二冊の書籍からの引用をしろとか、実例を上げろとか、幾つかの条件がある。それを満たすように書いたものなので、幾分うざったい部分がある。というか多い。雑な議論進行は紙面と課題締め切りの都合だと思って欲しいし、堅苦しすぎる表現も、こんなテーマをクラスの人前で発表する

      ねむちゃんの巧みな話術にだまされずにメタバース進化論を読む