【効率が〇〇を生む】

こんにちはリレクションズです。

もっと効率的に動けたらなあ、なんて思いませんか?

1000円でコーチングが受けられるオンラインサロンはこちら(今だけ参加無料)→
Club Re:lections
https://www.facebook.com/groups/201230587646042/

YouTubeチャンネルはこちら→
チャンネル登録もよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCr7qRo5qfPTTZgs5Kp964eQ

それは時間の短縮でしょうか?浪費でしょうか ?

どのように”効率が良い”と考えるか。

自動車は 、 「移動効率 」という観点から見ると、徒歩で出かけたり馬車に乗ったりするのに比べて 、間違いなく進歩しています 。

時速6キロで近所を散歩したり 、障害物を乗り越えながら時速一五キロでガタガタと進んだりする代わりに 、
今では (ドイツの場合だが )アウトバ ーンでもゆうに時速160キロは出せるようになってる。
それもまったく労力を使わずに 。

誰もが便利に思う車、
果たしてその車自体は効率的なのか?

あらゆるコストを計算してみてほしい。

元カトリック神父の社会評論家 、イヴァン ・イリイチは 、まさにこの方法を使って 、アメリカにおけるさまざまな車の 「平均速度 」を算出した 。

その結果 、あるアメリカ車の平均速度は 「たったの6キロ 」程度だった 。
つまり 、歩く速度と変わらなかった。

この計算が行われた当時 、つまり70年代のアメリカには 、すでに現在のような高速道路網が整備されていた 。
ただ 、人口はいまより 4 0パ ーセント少ない 。
そう考えると 、現在では 、平均速度が時速6キロを下回るのは確実だと思う 。
イリイチはこの現象を 「反生産性 」と名づけた 。
「反生産性 」はつまり 、
「テクノロジ ーの多くは 、一見それによって時間やお金を節約できているように見えても 、実際にかかったコストを計算してみると 、その節約分など消えてしまう 」ということを表している 。

車は速くて便利 。
でも車は安くはないし 、ガソリン代はかかる。
買うためにその分働かなくてはいけないわけで 、それらのコストを厳密に計算していくと 、車が本当に便利なのかはわからない 。

むしろ場合によっては 、車を買わないほうが得なのかもしれない 。
今ではUberもある。
あなたがいつも 、どんなふうにものごとを決めているにせよ 、 「反生産性 」は 、決断の際には見落とされがち。
大きく回り道してでも避けたほうがいい落とし穴かもしれない 。

それは 「本当に便利なのか ?」を厳密に考えよう。

Eメ ールを例に考えて見る 。

Eメ ール自体は 、すばらしいツ ールだと思う 。
ボタン一つですぐ送信。
データも簡単に送ることができる 。

でも 、他にも機能が共通するものはないだろか?

そう、LINEだ。

LINEではもっと親密に、気軽にやり取りができるのに、
メールになると途端に
『株式会社〇〇様、いつもお世話になっております』
となる。

確実に無駄だと思う。

LINEでは日常会話的でしかもすぐ連絡が取れると言うのに。

違うフォルダに入ってしまったなんて言う煩わしさもない。

独自ドメインはコストもかかる。ブランディングはわかるがそれを取得・維持するのにどれだけGoogleにお金を払っているのだろう?

概算すると 、本当に必要なメ ール一通あたりのコストは従来の手紙の郵送料とほぼ変わらないという結果が出るらしい 。

「反生産性 」の視点で 、生活を検討しなおすこのように 、私たちは 、 「反生産性 」がもたらすネガティブな効果にたびたび驚かされる。
生物学者たちにとっては意外なことでもなんでもないらしい 。

自然は 、数百年も前から 、この効果について知っている 。

シカの雄は立派な角で 、スズメ類の雄は美しいさえずりで 、雌の気を引こうとするが 、同時に捕食者の注意も引きやすくなる 。

だからあなたも 、 「反生産性 」には注意すべきだと思う 。
「反生産性 」は 、ものごとを検討しなおしてこそ 、見えてくる 。

私たちはもっと 、 「反生産性 」という視点で 、生活を検討しなおすべきだろう 。
自分自身のことをいえば 、私は一台のノ ートパソコンだけを使い 、スマ ートフォンのアプリは最小限に抑え 、まだ使える古い電子機器はできるだけ新しいものと取り替えないようにした方が良いのか 。
そのほかのテクノロジ ーも、すべて生活において活躍している 。
テレビも 、ラジオも 、ゲ ーム機も 、スマ ートウォッチも 、アレクサ も 。

ただ手動のスイッチを使えばハッキングされることもない 。それでまた 、別の 「反生産性 」の要因が排除できるというわけだ 。
「本当に必要なもの 」以外は 、思い切って排除する方が良いのかもしれない。

デジタルカメラが市場に出まわりはじめた頃のことを 、覚えているだろうか 。 「これはすばらしい ! 」 。
当時は誰もがそう思ったはずだ 。もう高いフィルムを買う必要もなければ 、現像を待つ時間もいらない 。

今ではi phoneが取って代わってる。
録画撮影はもちろん、編集も自由 。
顔すらも変えられる。
とんでもなく便利になったかのように見えたが 、いま振り返ると 、これも反生産性の明らかな例だ 。

いまでは 9 9パ ーセントの人々は不要な写真やビデオの山を抱え 、それらを整理する時間もないままにロ ーカルバックアップやクラウドに保存して 、まるで巨大インタ ーネット企業が悪用しやすいようにしているかのように 、あちこちに持ち歩いている 。
一瞬で撮った写真を、たった1枚の写真を時間をかけて何度も何度も加工するさまも反生産的だ。

加えて 、定期的なアップデ ートの要求に答えなければソフトウェアも機能しない。
そこにかかる時間もある 。

iPhoneを買い換える時誰もがバックアップやデータ移行でストレスを感じるはず。
Macを買い替えるときには ,新しいMacにデータをインスト ールするのも同じ 。
結果、
テクノロジ ーというものはたいてい 、登場したときにはすばらしく 、とても便利になったかのように見えるが 、
人生の質という観点からいえば 「反生産的 」に作用することが多い 。
良い人生の基本的なル ールは 、本当は必要ないものを排除すること 。
特にテクノロジ ーに関しては 、このル ールがぴたりと当てはまる 。
新しい電子機器に手を出す前に 、よく考えてみよう 。

ただそのテクノロジーの進化がまた、人生を豊かにする可能性が十分にある矛盾もまた面白い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?