見出し画像

全然ときめかない。どうすればいいですか?



結婚した方が
いいんだろうけど
恋愛したいとも思えない。

トキメクような
出会いもないし

好きなことも
これといって特別なく
何も感じない。

一体
どうすればいいですか?

こんなご相談を
受けたことがあります。

アナタはどうですか?


相談を頂いたその彼女は

どことなく
自分の感情を
深く味わえなくて

すっかり
自分の人生に対して
熱くなれず
不感症になってしまった
様子でした。

おもしろい事なんて 
何もないし

異性にトキメキも
感じないし

相手に告白されても
その人のことが
好きかどうかも
わからない。


ということで

今日の記事は
そんな女性(仮称Aさん)が

新次元の結婚の仕組みを
理解して

「だからか!」と
恋愛のトリックを見破ると

瞬く間に
人生がガラっと
変わってしまった変容実例を
ご紹介します。


まずなぜ自分がこんな風に
なってしまったのか
自分の人生を
紐解いていきました。

自分の根源でもある
父と母に目を向けてみると
思ってもみないことが
わかってきました。

実は彼女
仲の良い父と母が
理想だったのです。

これの一体
何が問題なの?

両親が理想だなんて
最高に幸せだね!
って思いますよね。


だけど彼女の場合は

どんなにいい出会いを
したとしても
告白されて
付き合ったとしても


無意識に
その理想の両親と
目の前の相手を
常に比較して
ジャッジしていたのです。

これまでにときめいた
男性もいましたが

父と母の関係性が
彼女の軸(理想)に
なっているため

無意識に比較し
心の中でジャッジしては
興ざめする
ということを
繰り返していました。


そんな思考パターンを
無意識に
繰り返すうちに

いつしか
恋にトキメくことも
相手に
魅力を感じることも
なくなっていってしまったのです。

それどころか逆に
ストーカー被害に
あったこともありました。

そのことも
紐解いていくと

自分が抱えている孤独と
同じものを持っている
孤独な男性と引き合い

孤独な者同士が
引き合い出合っていた
ことがわかりました。

自分の人生がこうやって
理解できると
ストーカーによる
トラウマも
異性への恐怖心からも
解放されました。

また父が好きすぎて
だけど
父に振り向いて
もらえない
無意識の失恋、喪失感。

父を見る目がそのまま
異性を見る目にも
スライドし

自分が男性と
相思相愛になるなんて
無理だと
既に諦めていたことも
見えてきました。


でも諦めきれなくて
自分もある男性に対して
ストーカーまがいのことを
過去にしていたことも

記憶の奥に仕舞い込んで
いたものが
自然と思い出され
しっかりとそのことも
理解できました。

一般的に
父が嫌いだったり
両親の仲が悪かった
という女性の異性関係は
なかなか
うまくいかない傾向に
ありますが

Aさんのように
父が大好きで
両親が理想という場合でも
上手くいかないケースが
実は多いのです。

なぜなら、この世界は
プラスであっても
極に傾き過ぎることで

自分の思い通りにはならない
真逆の相対の世界を
つくりだしてしまうという

そんな仕組みの中で
私たちは生きていたのです。


そして
こんな思考のトリックに
ハマったまま

親も子供も
恋愛、結婚、夫婦生活を
送っていたわけですね。

誰も悪くはなかったのです。
仕組みを知らなかっただけ。

こうやって自分自身への
理解を深めていくと

その後、Aさんは
好きな事も見つかり
ワクワクする美容系の仕事も
舞い込んできたようです。

(彼女にとって美容系は
やりたくても
諦めていた職種でした。)

笑顔がとっても
チャーミングな
キラキラした女性に
すっかり変身して

さらには
新次元の結婚の仕組みを
理解すると

「自分のことを
ジャッジするどころか
愛さずには
いられなくなりますね。」

と私に言ってくれました。


なんとその直後
たまたま誘われた合コンで
今の旦那さんと出会い
結婚されました。


愛の告白は
「君のことを
愛さずにはいられない。」

だったそうですよ。
今では二児のママです。


本当に人が幸せに変容
していかれることは
嬉しい限りです。

次はアナタの番ですね。

ぜひ私たちが伝える
新次元の結婚の仕組みに
どんどん興味をもって
くださいね。


🔶恋愛・結婚・夫婦を研究する
リレーションシップを楽しむ会 
Facebookグループ

🔶中村博美公式ブログ


🔶中村博美公式note



🔶意識美人ラボ オンラインサロン


🔶女性の性と生を大切に輝いて生きていくClub Aquarius:Facebookグループ



🔶家族大好き❤ファミリーシップProjectFacebookグループ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?