X(Twitter)に上げたマスターデュエル動画まとめ - 種ループ/完封盤面/特殊勝利/生涯ミッション

※このページは以下のページの子ページです。





原初の種ループ

《原初の種》を使ったループを組むソリティア

2023/12/02 サイバースクロック直行型

デッキ0枚にしてケルドウムドラで戻して墓地効果でドローしたら欲しいカードが確実に手札に揃うという言われてみれば簡単なお話
EXの空きが5枠もあるので大掛かりなループでも遊べるのがベネ
展開中に水Xを出してドローソースをエアートルピードにするのは択

2023/11/09 テレホンループ型改

シンギュラリティ(と咎姫)が実装されたことで落とせる枚数が増えたよ!やったね!
初動枚数減らせばいいんじゃない?とは言ってはいけない

2023/10/14 テレホンループ型

イグニスP使った初動に変えるなら今までのルートをちょっと改良したくらいのものじゃつまらないよなーとアイデアの天啓を待つこと二ヶ月、レスキューフェレット抜きのルートが完成
サイバースクロック型なので墓地に落とせる枚数が限られてしまい(初動16枚だと余剰6~8枚程度)そこまで大掛かりな遊び方はできないのが玉に瑕か

2023/08/06 終末展開ではたぶんこれが一番早いと思います

実用(種ループ後に何種類もカードを使うこと)を考えるとデッキ全墓地落とし型が良さそうという選択に加え、種のサーチ(天獄)、使用条件の確保(巨竜の聖騎士)、除外ギミックの確保(スキッパー)全部を最適化できたかなと自画自賛
なお直後にイグニスPが実装され初動の方法が一気に拡張された模様

2023/07/02 シャークランサー型

数少ない種(任意の魔法カード)をサーチできる手段であるシャークランサーを使って種ループを成立させられないか、という試行
結論としては「要求値が高すぎて使い物にならない」でFA

2023/06/25 天獄の王型

フォーマッド・スキッパー初動(1枚初動10枚)版
https://twitter.com/rekonleaf/status/1672483558492086272

手札公開状態+通常or永続orフィールド魔法+手札天獄の王で種サーチができることを知って組んだやつ
体感4素材ダラベと同等程度の要求値だったので、これは今後も多用することになるなーと思った

2023/01/26 ヤジロベーダー型(ユニキャリ禁止後)

やっべユニオンキャリアー禁止だよ今後種ループどうすっぺととりあえず組んだやつ
セレーネ以降シラユキしか見ていないことがよくわかるやつ

2022/09/17 ヤジロベーダーサイバースクロック型改良版

サイバースクロック2回破壊で任意の魔法カードを2枚持ってくるルートはここで確立、初動を通せたらランクでも使える種ループが確立したと言っていいポインヨ

2022/09/16 ダランベルシアン+キュリオス型

↓2つの折衷案、サイバースクロックは使わないけどベーダーでキュリオスを割るサーチは使うルート
案の定どっちつかずで中途半端でしたとさ

2022/09/14 ダランベルシアン+エンライトメント型

↓……なら逆にサイバースクロックどころかヤジロベーダーも使わないルートを組んだらどうなる?というアプローチ
墓地から魔法を回収する手段って少ないんだなと身を持って味わった

2022/09/03 ヤジロベーダーサイバースクロック型

ヤジロベーダーにサイバースクロックを破壊させたら種のサーチができるという発想がここで結実、これだけはどこも参考にせず自力で見つけ出したサーチ手段だったので個人的に非常に満足している

2022/06/09 種1枚素引き+イグナイト初動念動デビフラ型

原初の原初の種ループ動画である
レガシーパックから3枚出たので当時使っていた念動デビフラからループまで到達できないかというアプローチだったものの、結局種か種を除外するカード1枚の素引きが必須の2枚初動になった体たらく
改めて見るとソリティアと呼ぶには雑すぎるものの、こんな時代もあったなあと個人的にほっこりしてしまう一品


目指せ完封盤面シリーズ

「相手に何もさせない盤面」を目指して突き進むソリティア

2024/06/01 全墓地落とし+

rev5.2
半年くらい経ったのでちょっと改良、デッキトップ操作で相手ターンのドローフェイズにエクゾを5枚揃えられる負け筋をケア
墓地効果をすべて起動効果に統一、墓地に落とす手段・タイミングを問わなくなったため《神託》でのデッキトップ固定が不要に
下敷きナチュルに役割がなくなってしまったのがちょっと勿体なさを覚える

2023/12/04, 07 全墓地落とし

《異星の最終戦士》召喚・反転召喚・特殊召喚不可
《ナチュル・バンブーシュート》魔法・罠発動不可
《ダーク・シムルグ》セット不可
《ライトドラゴン@イグニスター》モンスター効果破壊妨害1回
《メンタルドレイン》手札のモンスター効果発動不可

rev5
盤面構成は変わらないもののメンタルドレインを先行ターンで発動できるようになったことで、rev4までにあったセットしたメンドレの発動にチェーンして紫光を投げられれる弱点を克服
さすがにこれ以上盤面自体の改良余地はないのではないか?(フラグ)
但しメインデッキ枚数に上限が付くギミックの関係上初動札を減らすしかなく、初動率はだいぶ落ちてしまっている

改良版(rev5.1)
https://twitter.com/rekonleaf/status/1732738550146429098
召魔装着&ヴァンドラをセフィラの神託&セフィラエグザに変更、最初の墓地落とし6枚の中にカメリアを確定させることで展開不調を防ぐケア改良
代わりに召魔装着で墓地に落とす素引きケアができなくなっているため一長一短ではある

2023/09/02 イグニスP展開

《異星の最終戦士》召喚・反転召喚・特殊召喚不可
《ナチュル・バンブーシュート》魔法・罠発動不可
《ダーク・シムルグ》セット不可
《ライトドラゴン@イグニスター》モンスター効果破壊妨害1回
《メンタルドレイン》手札のモンスター効果発動不可

rev4
依然最終盤面は変わらないものの、イグニスPやファラオニック・アドベントなど直近実装のカードのおかげで効率化、メインデッキ枚数が大幅に減少

2023/06/17 デビフラ禁止後

別ルート(ダムルグ手札経由)
https://twitter.com/rekonleaf/status/1670022288283148290

《異星の最終戦士》召喚・反転召喚・特殊召喚不可
《ナチュル・バンブーシュート》魔法・罠発動不可
《ダーク・シムルグ》セット不可
《ライトドラゴン@イグニスター》モンスター効果破壊妨害1回
《メンタルドレイン》手札のモンスター効果発動不可

rev3
盤面は↓と同じ、レギュでデビフラが禁止になった対応とついでにスプライトエルフ不使用縛り
まさか最終戦士を正規素材で正規召喚することになるとは思わなかった

2023/05/13 ライトドラゴン・メンタルドレイン追加

《異星の最終戦士》召喚・反転召喚・特殊召喚不可
《ナチュル・バンブーシュート》魔法・罠発動不可
《ダーク・シムルグ》セット不可
《ライトドラゴン@イグニスター》モンスター効果破壊妨害1回
《メンタルドレイン》手札のモンスター効果発動不可

rev2
破壊阻害と手札のモンスター効果禁止を追加、但しメンタルドレインは相手ターン発動なのでチェーンで割り込まれる可能性あり、墓地のモンスター効果に関してはノーガード、具体的に突破されるカードは正直思いつかないけどまだ脇が甘いと思っている

2022/11/24 最初期最低限

《異星の最終戦士》召喚・反転召喚・特殊召喚不可
《ナチュル・バンブーシュート》魔法・罠発動不可
《ダーク・シムルグ》セット不可

rev1
とりあえずこれだけ封じたらなんとかなるだろ!と思ったけど、3ターン目に倒しきる火力がないため4ターン目に溢れた手札を捨てる→墓地のモンスター効果から瓦解する可能性が十分に考えられる 具体的には《未界域のビッグフット》


特殊勝利コンプリートシリーズ

特殊勝利で勝つソリティアを全部組みたかった
2022/12/24完遂!

まとめ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yLM1wkFDF6UHOtQHIujXllg5Maspg9UIP52NW7Nc8G4/edit#gid=0

2022/12/24 《席取-六双丸》

2022/12/18 《F.A.ウィナーズ》

原初の種ループ不使用ターンスキップ型
https://twitter.com/rekonleaf/status/1604402412726325248

2022/12/11 《ゴーストリックの駄天使》

2022/12/11 《幻煌龍の天渦》

2022/12/04 《毒蛇神ヴェノミナーガ》

2022/11/30 《ジャックポット7》

2022/11/27 《ウィジャ盤》

2022/08/22 《終焉のカウントダウン》

ターンスキップ20ターン型
https://twitter.com/rekonleaf/status/1556210206241013762

2022/08/19 《究極封印神エクゾディオス》

2022/08/19 《CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ》

2022/08/19 《No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ》

2022/08/06 《飛行エレファント》

2022/08/03 《CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》

2022/03/12 《封印されしエクゾディア》

https://x.com/rekonleaf/status/1502306357885964292

(なぜか埋め込みできないのでURLのみ)


生涯ミッションを稼ごうシリーズ

デュエルの勝敗度外視で生涯ミッションを稼ぐためのソリティア

2024/06/16 相手フィールドのモンスターが戦闘破壊される

ランクだと無限ループ予防システムが働いて100回で止まるけど、WCS(予選)(たぶんDCも)だとどうやら上限なしor上限緩和されている模様
無限ループで生涯ミッション稼ぐなら2nd開幕前の1stDLv20で回すのが正解かもしれない
プレイヤー名「時間あったら付き合って」はお守り要素

2023/10/21 罠カードを発動する(実用重視)

参考:https://youtu.be/n-MtOt8-Lfg
原初の種ループは決まれば100回稼げるもののいろいろ支障が多いので(主に相手の降参)、罠の数は少なくてもデュエルに即負けて少しずつ稼ぐ方が逆に時間効率が良いのでは、というアプローチ
最低限の要求値は特殊召喚後自壊するモンスター(←各種ドロソ)+魂のリレー(←トラップトリック←リリス←スモワ)の2枚だけなので、ライロの裁き以外にも邪魔にならない罠を増やして1デュエルあたりの期待値を増やしてもいいかもしれない

2022/10/09 モンスターを召喚する

2022/09/11 罠カードを発動する

「罠カードを発動する」は墓地での発動はカウントされないため、先攻1ターン目に無限ループで回数を稼ぐためには「セットしたターンに発動可能」もしくは「手札から発動」のいずれかが必須になる
前者で回数制限がないものは存在せず、後者で回数制限がないのは動画の《アトラの蟲惑魔》か《バージェストマ・オパビニア》のいずれかのみ

2022/08/20 モンスターを召喚する&罠カードを発動する&墓地にあるカードの効果を発動する&モンスターを墓地から特殊召喚する

《ライトロードの裁き》で罠発動、《黄泉ガエル》で墓地効果&墓地特殊召喚、《暗黒プテラ》で通常召喚をそれぞれ1ターンに1回稼ぎつつ《THE WORLD》でターンスキップするループ
ターンを跨ぐためシステムによる強制停止がかからないので、理論上は無限回稼ぐことが可能 それをずっと眺めてくれる相手さえいれば

2022/05/08 墓地にあるカードの効果を発動する&モンスターを墓地から特殊召喚する

カード配置オートで1クリック1ループになるので効率的だヨ
https://twitter.com/rekonleaf/status/1523054566207639557

2022/05/07 相手フィールドのモンスターが戦闘破壊される



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?