見出し画像

ビワイチを始めよう#3ーびわ湖一周コラボー

こんにちわ。烈火さゆと烈火くりすです。

ビワイチを始めよう2ーびわ湖一周コラボー|烈火さゆとくりす #note https://note.com/rekka_sayu/n/n2c3b18eb7c1d

さて、前回はりすちゃんが
びわ湖の右上、私が左上という事で
もうすぐすれ違えるね♥️

右側は思った以上に
湖のそばばかりで楽しかった!!
さゆ姉の方も湖近い感じだったね。
やっぱり自然がたくさん残っているって
いうのと交通量が少ないって
いうのが大きいよねー

交通量の少なさに
比例して自然がよく見えるって
いうのがポイントかな。

と、いう事でくりすは木之本を
スタートして
再びびわ湖を目指して行くよ!

ここで、青い線なんだけど、
湖に行かないで賤ヶ岳方面に
少し登ってから湖岸に
出るルートだったから
結構上った気がする。

湖沿いの平坦な道に対する
ちょっとしたアクセントだね。
でも、自転車ちゃんだと
少し登りが辛いかも
しれない💦

飯浦で県道336号に入って
びわ湖北限を目指して行く。
この場所は
湾状になっているから
景色がきれいだよね。
びわ湖もよく見えるし。

ちょうど日没だったので、
リゾート地みたいなトワイライト。

ここから反対側のつづらおを
目指したい所だけど、
上り路は一方通行でこちらからは
侵入禁止!!

国道303号を通って前回にさゆ姉が
通っていた海津大崎を目指すよ。


りすちゃんは、マジックアワーの
幻想が凄かったね。

さて、私は逆にりすちゃんの通った道を
通って木之元を目指して行きます。

りすちゃんが行っていたように
こちら側からは奥びわ湖パークウェイを
通ってつづらお展望台に
出ることができるのですが、
なかなかハードな道なので
今回はパスして行きます。

りすちゃんが言っていたように、
この辺りは特にびわ湖が近いので
景色がきれいで北側から見た
びわ湖を見ることが出来ます。

県道41号を通ってみずどりステーションを
超えてます。
長浜に行く前に少しだけ南浜で休憩。

木々の窓から見えるびわ湖が
輝いています。

長浜を超えて彦根へ。
彦根周辺は混んでいるのですが、
なぜか南向きはそんなに混んで
いませんので、すいすい抜けて
進んで行きます。

そんな中右手の田園が心を
落ち着けてくれます。

そして、私も愛知川沿いに
やってきました。


りすちゃんと違って海みたいに
見えますね。色も冬の色になっています。

さゆ姉が彦根まで行ってしまったけど、
くりすは海津大崎を抜けて
マキノ、今津へと南に下って行くよ。

ここからは基本狭い道が続くね。
おまけに道もがたがた。
オフロードタイプのくりすは
楽しくて仕方がないけど、
あまりサスが強くない子は
走るの辛いかもしれない…


湖岸に浮かぶ竹生島。
思ったより遠くてびわ湖の
大きさを感じるよね。

と、いう事で今回はここまで。

今回のベストショット

夕焼けの中のくりす。
夕焼けが素敵だね。

湖に寄り添う私です。
海沿いみたいにみえますね。

いつもいいねありがとうー
良かったら読者登録もしてね!

twitterもやってる。良かったらフォローしてね

烈火さゆ
https://twitter.com/rekka_sayu_mt09/status/1101482640794767361?s=19

烈火くりす
https://twitter.com/rekka_kurisu_kl?s=09

次回最終回。

烈火くりすとさゆでした。

ばいばいー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?