見出し画像

ロバート・ボイル:科学革命への貢献



 ロバート・ボイルは17世紀イギリスの哲学者(1627ー1691)。ボイルの法則で知られる。だが、彼の功績はこれに限られていない。むしろ、これからみていくように、科学革命が勃興する時代において、実験主義の導入や科学活動の組織化で大きな貢献をした。

ボイルの生涯

 ボイルはアイルランドのリズモアで裕福な貴族の家庭に7男として生まれた。父は初代コーク伯である。母を幼くして亡くした。
 ボイルはイートン・カレッジで学んだ。後年、ボイルはこの時期の自分を読書の熱烈な友だったと評している。抜群の記憶力で知られた。
 1639年からは、兄とともに貴族としてグランド・ツアーを開始した。当時のヨーロッパ貴族は教育の総仕上げとしてヨーロッパ大陸旅行(グランド・ツアー)をおこなう慣習があった。そのため、ボイルもまたこれに出発した。スイスやイタリア、フランスをめぐった。

 1644年、イギリスに戻ってきた。所領のストールブリッジに居を構えた。

 自然学者として

 その後、ボイルは自然学者や哲学者など、様々な人々と交流をもつようになった。その中に、化学者が含まれた。彼らがボイルを実験的な科学にいざなった。

 1649年、ボイルは科学の実験設備を整え、実験科学に打ち込むようになっていった。
 1654年には、オックスフォードに移った。ボイルは実験科学に関心のある学者たちのグループを形成した。

 空気ポンプの実験:画期的な実験

 1658年、ボイルはフックらとともに空気ポンプの実験を行った。ボイルは大きなガラス球の精巧で高価な実験装置から空気を排出し、真空状態を作り出した。この装置を使って数々の実験を行った。

 この一連の実験では、同一の現象を空気のある状態とない状態(=真空状態)で試し、結果が異なるかどうかを試した。

 ボイルの主要な結論はこうである。空気の圧力は、人がこれまで考えてきたよりも多くの現象に影響を及ぼす可能性がある。
 この一連の実験がボイルの法則の発見につながった。さらに、伝統的なアリストテレス理論の誤りを明らかにすることになった。伝統的な理論は真空の存在を否定していたためである。

ボイルの法則の公表

 1661年、ボイルは『懐疑的な化学者』を公刊した。これは古代以来のアリストテレスらの権威的な元素論を批判した。その代わりに、近代的な機械論的な粒子論を提唱した。

 1662年、ボイルはいわゆるボイルの法則を発表した。これは、一定の温度において、気体の体積はその圧力に反比例して変化するというものである。

 イギリスで王政復古の果たされたこの時期、ボイルらは上述の学者グループを中心に、ロンドンで王立協会を設立した。後述のように、これは科学革命において非常に重要な行いとなった。

 科学革命への貢献

 ボイルの功績は科学革命との関係でも重要である。とくに、実験主義の導入で貢献した。

※この記事の内容は基本編です。発展編の記事は、私のウェブサイトにて、全文を無料で読むことができます。
 発展編では、科学革命へのボイルの貢献を詳しく説明しています。彼自身の実験主義とはどのようなものだったか。さらに、錬金術や宗教などにおいて、ボイルは科学革命とどのような関係にあったかも説明しています。
 この記事に興味をもたれた方は、気軽にお立ち寄りください。結局のところ、行動する者だけが、新しいものを獲得できます。



おすすめ参考文献


 


金森修編『科学思想史』勁草書房, 2010

Jan-Erik Jones(ed.), The Bloomsbury companion to Robert Boyle, Bloomsbury Academic, 2020

Teich Mikuláš, The Scientific Revolution Revisited, Open Book Publishers, 2015

Michael Hunter, Boyle : between God and science, Yale University Press, 2010

もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a