見出し画像

(定期購読)宮本百合子:天才少女から女傑作家へ

 宮本百合子は大正と昭和の小説家(1899―1951)。学生時代に坪内逍遥に見出され、作家デビューし、天才少女ともてはやされた。アメリカ留学を経て結婚し、離婚した。その経験をへて、代表作『伸子』を公刊する。
 ソ連に留学し、社会主義に大きな影響を受けた。帰国してプロレタリア文学活動に参加した。時代の荒波に逆らい、窮地に陥りながら、女傑の作家として成長していく。


宮本百合子(みやもとゆりこ)の生涯

 宮本百合子は東京で建築家の家庭に生まれた。本名はユリである。父は著名な建築家の中条精一郎である。東京女子高等師範学校付属の高等女学校で学んだ。

 小説家としての活躍:天才少女現る


 1916年、宮本百合子は日本女子大学の英文科予科に入った。小説を書き始め、小説家の坪内逍遥と知り合いになった。
 坪内は宮本の才能に気づき、宮本の作家デビューを後押しした。その結果、同年、宮本の『貧しき人々の群』が『中央公論』に掲載された。これが一定の成功を収めた。

『貧しき人々の群』

 本書は宮本の初期の代表作である。のちになって、宮本自身がこの作品の性格を次のように説明している。
 本作は18歳の無垢な少女だった宮本が、幼い頃から馴染をもっていた東北の貧しい農村を描いた作品である。自然の豊かさや、素朴な人道的な心持ち、そして、醜い部分も含めた人間の生活への感動のもとで書かれている。
 その特徴は、ロマンティックな色彩と、18歳の世間を知らない子供らしい社会観のもとで、日本の農村生活を、リアリスティックに描き出したところにある。
 中流階級の少女たる著者が、自分の環境から脱け出て、荒々しく展開されている生活の世界へ入っていって、取材する。その末に制作された作品というのも特徴の一つである。
 本書の取材と制作を通して、宮本はその後の方針を心に決めた。それは、農民のような「悲しい同胞よ、わたしはいつかきっとあなたがたの、もっとよい友となる」というものだった。宮本はこの方針を実行していくことになる。

アメリカへ

 宮本は『貧しき人々の群』の成功に励まされ、大学を中退し、本格的に作家活動を開始した。『一つの芽生え』や『禰宜様 (ねぎさま) 宮田』などを発表し、好評を得る。天才少女と目されるほどになった。

 1918年、父とともに、アメリカに移り、留学した。1919年、ニューヨークで中年の東洋古代語研究者と知り合った。周囲の反対にも関わらず、この男性と結婚した。同年に帰国した。
 だが、夫婦生活はうまくいかなくなり、1924年に離婚した。その後、代表作として知られる小説『伸子(のぶこ)』の執筆を開始した。

 日本のプロレタリア文学運動

ここから先は

5,671字 / 1画像
2024年10月末までに、一挙に50記事を追加します。1つの記事につき、10円という破格です。ぜひお試しください。

歴史学の独立研究者が運営しています。専門家の研究書等を用いて、歴史のより確かな知識と魅力をしっかり紹介します。ウェブ上のコスパよい歴史事典…

もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィールはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a