新渡戸稲造
新渡戸稲造は明治から昭和の学者(1862―1933)。若くしてクラークに影響を受け、国際的活躍を夢見てアメリカに留学した。農政学を研究し、国内の大学で教えた。高校や女子大学の校長をつとめるなどして、教育の発展に寄与した。あの世界的名著での日本紹介や、国際機関で要職をつとめるなどして、国際的に活躍した。戦後に、お札に肖像画が載った。
新渡戸稲造(にとべいなぞう)の生涯:内村鑑三との出会い
新渡戸稲造は岩手の盛岡で藩士の家庭に生まれた。東京に移り、東京英語学校で学んだ。
1877年、札幌に移り、札幌農学校に入った。内村鑑三(うちむらかんぞう)と友人になった。「少年よ、大志をいだけ」で有名なクラークの影響を受け、キリスト教徒に改宗した。
国際人としての成長
1883年、新渡戸は東京帝国大学に入った。在学中、国際的関心が強かったため、1884年にアメリカに留学し、ジョンズ・ホプキンス大学に入った。
留学中、母校の札幌農学校の助教授に任命された。ヨーロッパ留学が決まり、ドイツに移った。ボン大学やベルリン大学などで農政学を研究した。メアリ・エルキントンと結婚し、1891年に帰国した。
帰国後、新渡戸は札幌農学校教授となった。この頃、1894年、日本は朝鮮での権益をめぐってついに中国と戦争し、勝利した(日清戦争)。1898年には、新渡戸は研究成果を『農業本論』として公刊した。だが、病気となったため離職した。
※現在、この記事は調整中です。近日中に、この記事の発展編の全文を無料にて、私の独自ウェブサイトで公開予定です。
詳細はプロフィールページにて
https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a
おすすめ参考文献と青空文庫
三島徳三『新渡戸稲造のまなざし』北海道大学出版会, 2020
玉城英彦『新渡戸稲造 : 日本初の国際連盟職員』彩流社, 2018.
もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a)