見出し画像

『古代史の新研究』を刊行いたしました

2023年7月に『古代史の新研究』を刊行いたしました。

A5判/並製/374ページ
2800円+税

古代史といえば、プロ・アマ問わず研究者が永らく議論を繰り広げている邪馬台国所在地論争など、そのブームは今なお衰える気配がありません。
本年は、吉野ヶ里遺跡で石棺墓の一部が出土し、邪馬台国所在地論争に一石を投じるような発見もありました。

『古代史の新研究』は、そんなしばしば話題を呼び、みなさまの関心の高い古代史研究について、研究論文・紀行文・エッセイなど、多彩な作品を収集した論文集です。
とくに考古学の分野では、在野史家の活動がめざましく、数々の新発見がなされてきました。本書は在野史家の研究発表の場として、その成果を世に広めることを目的としております。

今号では、19人の方々に多種多様な古代史の謎に対する長年の研究成果についてご執筆をいただきました。
みなさまのロマンと熱意のあふれる玉稿が盛りだくさんです。
ぜひお手にとってみてください。

【書誌情報】
A5判/並製/374ページ 価格:2800円+税
ご注文は、戎光祥出版株式会社内にあります歴史研究会事務局までご連絡ください。
〒102-0083
東京都千代田区1-7 相互半蔵門ビル8階 
戎光祥出版株式会社内 歴史研究会本部事務局
TEL:03-5275-3362 FAX:03-5275-3365
mail:rekiken@ebisukosyo.co.jp

【目次】
謎に包まれた日本の古代   三浦延之
縄文・弥生時代の人々のくらし
――大和国宇陀地方を中心として   橋本晋吉
埋蔵文化財出土遺物の芸術品
――「太型蛤刃石斧」「石製合子」「擦官」    橋本晋吉
邇邇芸尊の天下り戦略   森野修範
出雲国風土記「国引き神話」の謎とその解明
――「根の国」古代出雲の謎が語るもの   田中真生雄
「古代史に関わる共有認識」に関する覚書
――既報・参考注釈の共有化を促す   小原正哉
古代史の謎   三浦延之
古事記及び日本書紀の考察   三浦延之
『日本書紀』に載る最古の年代記録の間違いを正す   神谷政行
皇大神宮の奉祀――伊勢斎宮の歴史   橋本晋吉
日本武尊――神武東征の後継事業を行った英雄伝説   橋本晋吉
日本武尊と武内宿禰   鈴木泰全
熊襲・隼人は狗奴國の後裔なのか
――この疑問を解く鍵となる薩摩入来院種田氏   稲冨伸明
古代妄想『金印で有名な志賀島の皆様にお詫び申し上げる』…の論稿       
                         泉 浩一
魏志倭人伝の考察            三浦延之
『魏志』倭人伝の「里数」の理解      木本 博
『魏志』倭人伝の「万二千余里」の解明  木本 博
邪馬台国の所在範囲の解明   木本 博
一古代史門外漢から見たる「邪馬台国所在地論争」私見論   川本斉一
邪馬台国の興亡と大和王権        小林良自
復元 方形周溝墓探究          川本斉一
古代天皇の謎              三浦延之
継体天皇の謎              三浦延之
試論・倭国の五王はやまとクニの王ではなかった       尾関 郁
蘇我馬子と聖徳太子の活躍       藤波大三郎
消された聖徳太子            仲原正一
中臣(藤原)大嶋考          鳴高真ー部
倭国から日本へ             米川宜雄
清麻呂の見た『続日本紀』        有元松名
武士の源流
――清和源氏の嫡流・八幡太郎義家    橋本晋吉
「蹴聖」と呼ばれた大納言 藤原成通   樋口慶伍
外祖父 明法博士 中原広季       樋口慶伍