新型コロナウイルス対策★日持ちのする食材

基礎疾患のある患者さんから「家から出ないと食事が炭水化物に偏る」と言われ、アイデアを募集したところたくさんのレスを頂きました。そのままにするのも勿体ないのでnoteにまとめました。(糖尿病の方向けに少しアレンジをしております)

画像1

<野菜>

野菜を冷凍 もやし、ブロッコリー
★ねぎ、たまねぎ、こまつな、にんじん、きゃべつ、ゴボウはカットして生のまま冷凍可能。
★みそしる1回分ごとに小分けして冷凍すると便利。
★大根は皮をむいて2センチの輪切りで冷凍、煮物にすると味が染みやすい。皮はきんぴらに。

野菜の冷凍保存でおすすめのツイート

https://twitter.com/krkr_2019/status/1242446597167788034


冷凍野菜をスーパーで買う。

★ほうれん草、インゲン、かぼちゃ、枝豆、ブロッコリー、カットオクラ、豚汁用野菜、ニンジンなどの野菜ミックス。
★コンビニの一人用冷凍野菜。ラーメンのトッピングに良い。


野菜の酢漬けをつくる。ピクルス。
乾燥野菜。

★吉良食品推し!(ゴボウが特に良い)
★青森野菜ミックス(できる。だし)
★切り干し大根、干しシイタケ。
★無印良品の野菜ミックス。トマトなども入ってます。


泥ネギは新聞紙でくるめば常温で一月もつ。
にんじんは新しければ新聞でくるんでビニールで密封。冷蔵で1月もつ。
玉ねぎをつるす。
カルディーのトマト缶。
業務スーパーのトマト缶は60円。
業務スーパーの冷凍野菜は便利。
キノコは冷凍可能。栄養価も増えて美味。
キノコはばらして冷凍。
ねぎ、たまねぎ、こまつな、にんじん、きゃべつ、ゴボウはカットして生のまま冷凍可能。
ヤングコーンの缶詰。
大根は日持ちする。
カブや大根を葉ごと刻んで塩昆布でもみ漬け。
ぬか漬け。キットやタッパーは無印良品で。
ミニトマトは日持ちが良い。

トマトも1週間はもつ。
ジャガイモ、かぼちゃ。

野菜を栽培する。
★ほうれん草、豆芽を食べた後、のこった部分を水栽培。
★家庭菜園、二十日大根、空心菜、バジル、モロヘイヤはほっておけば伸びます。
★野菜の種ダイソーなら2袋110円。
★ベビーリーフの種をまく。
★ベランダでネギと大葉を栽培。
★ネギは根元5センチを残してプランターに植えると栽培できる。
★小ネギ水栽培。
★空心菜の水栽培はあほみたいに育つ。

<魚>

★魚の干物は冷凍保存可能。
★ちりめんじゃこを冷凍。シラスの場合乾煎りしてから冷凍すると使いやすい。
★魚の缶詰(さば、いわしなど)。
★魚の缶詰は塩分が多いので、対策として根菜などと一緒に煮ると旨味が野菜に移るし調味料代わりになる。鯖缶×卵もおすすめ。
オイルサーディン、ツナ缶。
魚の塩焼きを冷凍。
かに缶、ほぐし鮭。
鰹節、昆布、海苔。

<肉>

★ハムやベーコンは冷凍可能。使用量ずつ小分けで冷凍が便利。(塩分、脂肪に気を付けて)
★焼き鳥缶詰。ひじきと一緒に炊き込みご飯に。ネギと卵を足して親子丼。
★ひき肉はさっと茹でてからジプロックに薄く平らな板状になるように入れて冷凍。茹でることで油が抜け水っぽくならなない。使う分だけパキパキ折れて便利。
★パウチ系のサラダチキンやハンバーグ(塩分、糖質に気を付けて)
手作りハンバーグを冷凍。
冷凍水餃子。
マルチビタミンなどのサプリ(防災用の備蓄)

<そのほか>

茹でた大豆(パック)。
コンニャクは日持ちする。
コンニャクは冷凍できる。スカスカになるが、お湯でゆでてからショウガ醤油で味付けすると豚の生姜焼き風になり美味。
高野豆腐などの乾物。
煮豆の缶詰。ポークビーンズなどに。
乾燥ワカメ。
豆乳。
無調整豆乳パックは常温保存可能。にがりを入れて豆腐も作れる。
常温保存の油揚げ。きりぼし大根と相性よし。
アマノフーズのフリーズドライ味噌汁。
介護職のレトルトパック。塩分も控えめで良い。
マンナン米で炭水化物のとりすぎを防ぐ。
油揚げは冷凍可能。
オートミール。
プロテイン粉末。
おからパウダーで食物繊維
卵も黄身と白身を分けて冷凍できる。詳しくは冷凍卵で検索。
生卵は殻ごとジプロックで冷凍。半解凍の時包丁でカット。
納豆も冷凍可能。
スープの缶詰。
ミートソース缶詰。
シリアルバー。
魚肉ソーセージ、かまぼこ(塩分に気をつけて)
あさり、しじみも冷凍可。ただし1週間以内に消費を。
スキムミルク、お麩。
チーズ。
大豆ミート。
味噌玉を作って冷凍。(みそ汁の具の野菜+ミソを丸める)


<宅配>

セブンミール
ネットスーパー
オイシックス
生協
買い物代行サービス。
ミールキット
宅配食


<おやつ>

ゼラチンを用意して手作りゼリー。
ナッツ。
バナナやイチゴを冷凍。
(野菜ジュース)

ご協力ありがとうございました😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?