見出し画像

本 資格で10倍稼ぐ人のル成功ルー

資格で10倍稼ぐ人の成功ルール

資格で成功するにはルールがあった

PART1 資格で成功する人・成功できない人

◆ルール①資格の魅力を引き出せるか?
それは、あなた次第

◆ルール②経営者としての自覚。
これがわかっている人は強い
◆ルール③ 「先生」ではなく「商人」。
ソロバン弾いてナンボの世界
◆―ルール ④夢に向かって安定を捨てる。
その覚悟が成功を呼び込む!
◆―ルール ⑤二十四時間、戦う人だけが、
顧客の信頼を独占する
◆ルール 6 ところで、
経営者が占い師を頼るのはなぜ?
ルール うっとうしがられる人。
よそよそしく思われる人
◆ルール 8 一つの「正答」ではなく、
幾つもの「ヒント」を与えよ
◆ルール9 営業マンとしての資質を備えているか?
ルール 10 オヤッと思わせる演出で、
顧客に強烈な印象を与える
ルール11  三年後に食えればと考える人は、
一年後に廃業を考えている人

エゴグラム分析による「開業適性」の診断テスト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PART 2 誰も教えてくれなかった!開業前後の資金調達術

◆ルール①不測の事態発生!
そのとき、資金繰りできますか?
◆ルール 2あなたの事業プラン、
最悪の事態を想定してない!
◆ルール3 設備資金と運転資金を総チェック
◆ルール 4 事務所の開設、新設は、二段階方式で
◆―ルール⑤OA機器、各種備品は多少の出費を
ルール⑥知らぬ間に膨らんだ月々の返済
リースの罠にはまっていないか?
◆ルール7  開業時に必要!
登録手数料や入会費を忘れない
ルール8 自分の給与!
甘く見積もってはいけない
ルール 9 開業資金。誰から借りる、どう借りる?
ルール10  ほとんどが自己資金。これが開業資金の現状
ルール1 甘い言葉は信用厳禁
ルール2 国民生活金融公庫は、
資格者歓迎を明言している?!

ルール1 地方自治体の創業支援融資制度を活用する
ルール14 開業計画書、記述のポイント
ルール1 在職中につくったカードが、
いざというとき役に立つ
ルール1 助成金の制度も、
とりあえず頭に入れておこう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PART 3 資格で10倍稼ぐ人の、顧客開拓&営業術

ルール 営業はパワーゲームなんかじゃない
ルール2営業の成功ルール、
まずは身につけたい三つのポイント
◆ルール③顧客と話すときには、
「スピード」「大きさ」「語尾」に注意
ルール4理詰めで相手の逃げ場をなくす
だからあなたは愛されない
ルール⑤聞き上手、その効果とは?
ルール⑥プロなら「いつでも」「どこでも」 相づちが打てる
ルール 「ノー」が嫌なら独立するな!
ルール 8 実践で使える「話し方の技術」

ルール9 提供する話題一つでアポイントの成功率は変わる
ルール⑩DM&ちらしのアピール作戦
ルール1顧客に「こいつ!」と思わせる
事前の情報収集術とは?

ルール 質問は思いがけない力を持っている
ルール1顧客にとって一番の手土産。それは・・・
ルール 初回訪問を、次回訪問につなげる方法

PART4 資格で10倍稼ごう!すぐに実践・アクションプラン 86
アクション 成功するための「行動ルール」を手に入れよ
(アクションプラン)開業前準備編
アクション2 段取り次第で成功が決まる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクション③本気で始める人脈づくり
(アクションプラン) 人脈交際編
アクション4 成功する人の営業法則
(アクションプラン) 営業編
アクション⑤ あなたの商品力、はたしてその値段は?
(アクションプラン) 能力武装編
アクション あなたのマインドに革命を起こせ!
(アクションプラン) 心構え編
アクション 7 順調に伸び続ける経営を目指して
(アクションプラン)管理・運営編

PART5 始めるのはいつからでもOK! 年代別・独立開業成功の秘訣

◆ケース (三十代からの成功ルール)
★マルチ資格をフルに活用。
顧客の囲い込みを狙う青野雅夫さん★
・学生時代から個人コンサルタント開業が夢
・マンション管理士を中心に、他の資格も活用する
・顧客から顧客への紹介客が百%
・夢は顧客の囲い込み
・成功の秘訣  30代青野さんの場合
◆ケース②(四十代からの成功ルール)
★開業四年目。早くも大きく羽ばたいた古田和彦さん★
・新卒の一兵卒から大手事務所の幹部へ
・日本初の「官公庁営業支援サービス業」で船出
・顧客獲得のスタートは三千社へのDM作戦
・顧客からのニーズで資格取得を急ぐ
・コンサルティングができる事務所には顧客が集まる
・情報提供こそ、これすなわちビジネスチャンス
・成功の秘訣---四十代古田さんの場合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ケース 3 (六十代からの成功ルール)
★定年退職後に、計画通り独立を果たした古賀幸治さん★
・五十代・六十代での開業の利点とは?
・定年からの独立開業が既定の方針
五十からの手習い

勤務時代の実績で会社がバックアップ
過去の経験をコンサルティングに生かす!
定年後といえども変わらぬ多忙さを楽しむ
成功の秘訣 六十代古賀さんの場合

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?