マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

#メタバース

『みつぼしart星田』―七夕伝説発祥の地でアートを通じ個性が混ざり合う!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 今回は、七夕伝説発祥の地で開催されるアートフェアについてお伝えします。 一般社団法人星十色 アトリエShiroiToと星田商店街が舞台となる『みつぼしart星田』が、6月1日から開催されます。さらに、令和市もメタバース制作に参加します。プレスリリースが発行されました! 星田商店街がメタバース空間に出現! みつぼしart星田ではメタバース空間に星田駅前商店街を再現し、メタバース会場でもアートフェアを同時開催します。クラウドファ

【高校授業】「欲」から始めるメタバースとコミュニティの授業やってきたin青楓館高等学院@明石

令和市として「高校の授業をやってくる」という実績を全力で取りに行くためにやってきました!(僕個人は既に何回かある) 講義テーマは「仮想空間で人は暮らすことができるか?」 仮想空間=メタバースの一般的な話をしつつ、「暮らす」の中にある「社会」や「コミュニティ」にまつわるお話しを盛り込むことでかなり濃厚な講義になりました! 講義の後、生徒のみなさんが嬉しい感想をたくさん送ってくれたので、大変励みになりましたが、リアル&ハイブリッドな環境だったために苦戦することもしばしば。

交野市星田駅前商店街でアートフェア『みつぼしアート星田』を開催!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2023年6月1日から30日まで、交野市星田駅前商店街でアートフェア『みつぼしアート星田』が初開催されます。さらに、メタバース会場でも同時開催されます。 七夕伝説の発祥地である交野市で開催されるこのアートフェアは、アトリエShiroiToの小原緑さんの「みんなが“アート”で社会と混ざりあうアートフェアを開催したい!」というクラウドファンディングがきっかけになっています。 『アトリエShiroiTo(シロイト)』とは? アト

「令和市観光案内」イベント開催のお知らせ!4/11(火)21時から参加可能◎

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 今回は、私たちが創っている「オンライン都市令和市」についてお伝えします。 「オンライン都市」令和市は、コロナ禍でコミュニティが分断されていることに危機感を持っていた仲間たちと共に、2021年1月10日に市町村合併のような形でできたオンライン都市です。 毎年、1月10日から7月24日までの期間限定で開催しています。令和市は参加しているそれぞれが自由にやりたいことを叶えることのできる場所です。「まだ生きててもいいよという明日への

e-加賀市民の実証実験リアルイベントに参加してきました!!

大成功!!!楽しかった!!!と、だけ書けたら本当に良かったんだけれども、大企業や自治体のような旧来の資本主義社会の中でweb3の場を運営していくことについて、いろいろな問題が見えた実証実験でした。 とりあえず、誕生日に加賀に訪れて、美味しいご飯と美味しい地酒と温泉と豪華な旅館を堪能できたし、加賀市のみなさまといろいろ交流を持てたので、28歳の1日目を飾る大変に素敵な1日になったなと。 イベント自体はDiscordの中で議論されていたNFTを使った企画を考えよう!の中から出

2023年はメタバース人材育成!令和市お仕事センターの最新活動

コラボレーターのいたやゆかりです。 2022年には、令和市お仕事センターではフリーペーパー作りを行い、多くの人々に仕事の情報を発信していました。昨年の令和市お仕事センターの概要は下記の通りです。 令和市お仕事センター2022 https://www.canva.com/design/DAE8L4W7e5s/lfE_-V_HBhwUaGlGqLwj4A/view#1 そして、2023年は新しい取り組みが始まりました。それは、メタバース人材育成です。メタバースとは、仮想現実

【シェア街きょてん紹介】1月のシェア街運勢!新しい時代、シェア街住民が多様性・新しい技術を表現していく月!!

ゲストハウス「Little Japan」などのリアルきょてんと、オンラインでの活動が融合したコミュニティの「シェア街」。 シェア街のオンラインきょてんのひとつである「占タクシー」(せんたくしー)という占いきょてんでは、毎月のシェア街について占う「月1シェア街占い」を開催中です! ホロスコープとは、ある時間にある場所から見たとき、どの方向に惑星があったかで性質・運勢などを読み解く占星術です。 人と同じように、コミュニティや会社にも、性格や性質があるもの。 今回は占星術のホロ

メタバース初詣を開催しました!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 1月10日に、メタバース初詣を開催しました。 昨年は1つの空間で令和市、Robloxで世界を作ろう(Furturist)・シェア街それぞれの人が集まって、初詣を行なっていました。 今回は3つのコミュニティそれぞれの人がRoblox上にメタバース空間を作り、 三社参りを行いました。海外ではRobloxの月間アクティブユーザーが2億人を超えているものの日本ではRoblox未経験の方も多いのが現状です。 見学だけの方はYouTu

メタバース空間での初詣会場制作!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 元旦に地元の氏神さんの神社へリアル初詣へ行きました。 1月10日のメタバース初詣に向けて初詣会場制作を行いました。 肝心のメタバース初詣に関しての詳細は下記の記事をどうぞ。 初詣会場制作は3つのコミュニティでの共同開催。 今回は、令和市の初詣会場の制作を行いました。令和市の特産品は、web3.0。メタバース空間での実証実験は2021年から取り組んでいます。 最近は、メタバース空間設計に関するお話を頂く機会も増えてきました。

2023年、毎年恒例メタバース初詣を1月10日(火)21時より開催します!

あけましておめでとうございます! コラボレーターのいたやゆかりです。 今年もどうぞよろしくお願いします。 本年も、みんなで初詣に気軽に参加できるように、メタバース初詣を開催します! 3つのコミュニティのコラボ企画です◎ メタバース初詣とは? 「みんなで初詣に行きたいけれど、地方に住んでいて難しい」 「冬はこたつで暮らすと決めていて、極力外には出ないことにしている」 様々な事情を抱えている人達が在宅で集えるようにオンライン空間(Roblox上)にて初詣会場を作り、みんな

メタバースのタワマンを作ろう!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2021年10月28日にfacebookが社名を「META」に変更したことでメタバースの知名度や注目度は一気に高まりました。それから約1年。 バーチャル自治体令和市を中心に、様々な団体・コミュニティとコラボレーションしながらメタバース空間での実証実験を繰り広げてきました。この度、「メタバースのタワマンを作ろう!」というイベントが開催されます! 大流行のメタバースをDIY!子供でも大人でも楽しくメタバースを学べます! 子ども

西海メタバースアカデミーに講師として登壇しました

今回お世話になった西海市さんは、毎年先進的な取り組みで西海市やその周辺の長崎県内にお住まいの方を対象に短期の学習交流を行われています。 今年のテーマは【web3.0】や【メタバース】といったかなりホットなもの。 二ヶ月間にわたって全8回の講義が行われます。受講人数は30名ほどを想定していたようですが、今年は大きく上回って100名近くの方に受講いただいたようです(!) きっかけは令和市 ぼくが今年とことん遊びまくった令和市での取り組みを面白がっていただいたのがきっかけで

手前味噌的なDAO&メタバース実験・バーチャルまちづくりで何をやってきたのか〜キタキタ編〜

今年も我らのバーチャルまちづくりDIY都市・令和市の終わりが近づいてきた。(7/24崩壊予定。現時点で残り13日) 令和市の暦上、早いもので2年目を終えようとしているが今年は僕らがやってきたことを世の中が後追いし始めようとする空気がやってきた。 このまま突き放してやるのもいいが、バーチャルまちづくり老人会(今作った)の一員として、これから出てくる若い世代(もちろんバーチャル上での。実年齢ではない。)のために遺産を残しておこうと思い始めた。 ここに「バーチャルまちづくり講

6月 Week2

初の東北行きの夜行バスに乗りながらゆるりゆるりと書いております。令和市に関わらなければ行くことが無かった場所が沢山。旅行とか計画が苦手でなかなか自分からは行き出せなかったから。 --- 6/12 逃げbarのFesだった。 Fes好き人間にいつなったのか。 引きこもりニートから 働くパーティピーポーに。 ……… 元々ライブすきだったけどね。好きなアーティストとか特になかったから、よく行くわけじゃなかったけど。 6/13(月) 八百屋を早上がりして、夜更かしできる日だったから