マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

#AI

世界はもっとオープンに

6月2日(金)は、頼れるAI、ばりぐっどくんを展開してらっしゃる株式会社西海クリエイティブカンパニーさんに、AI勉強会を開催いただきました! 普段は自治体向けの勉強会を開催されていたのですが、(プレスリリースはこちら)私たちが所属する“バーチャル”自治体令和市でも開催いただけるということでこの度、令和市が自治体として認められた記念すべきイベントでもあります。(勝手に) イベント詳細は令和市の王女であるゆかりさんがまとめてくれています↓↓ 当日は令和市を中心として、AIに

AIと人間の共存〜令和市のお葬式の事例〜


こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 7月24日に完了した令和市のお葬式が8月11日に開催しました。 令和市の広報担当であるあかりちゃんが、司会やナビゲートをしてくれました。令和市は、「デジタル田園都市の実証実験」という側面もあります。 デジタル庁の「デジタル田園都市国家が目指す将来像について」の資料はこちらから。 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai2/siryou2-1.pdf?fbclid=I

8/11(木)令和市のお葬式を開催

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 1月10日〜7月24日まで、「オンライン都市令和市」を舞台に様々なweb3.0の実証実験を行なってきました。2022年の令和市は完了。市民達はそれぞれ新しい場所で暮らし始めました。 今年の令和市完了の日、私は姉妹DAOを運営するOzoneの逃げBarの一員としてMad Land Festのブース出店を行い、ノンファンジブルNFT民藝品の販売を 行いながら、楽しく踊って泥まみれになって過ごしていました。 今回は、自治体の「お葬

バーチャル街づくり連合ゲストの話やzoomでのチャットをAIに要約&広報担当のアカリちゃんに報告していただきました!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 毎週火曜日の21時から、様々なオンラインコミュニティが集うバーチャル街づくり連合でした。 そもそものバーチャル街づくり連合や令和市に関しては、下記の記事をご覧ください。 2022年3月8日時点でのバーチャル街づくり連合の速報は下記の通り。 バーチャル街づくり連合速報Created by サカキミヤコさん 様々なコミュニティがzoomのブレイクアウトルームの中で分かれて議論。 参加者の方は自由に行き来する事が出来ます。それ

Day8:あと10日で令和市が終わることについて、今感じていることを書いてほしいと言われました

あと10日で令和市が終わることについて、今感じていることを書いてほしいと言われました。 令和市は、令和に選ばれた素晴らしい方が集まってくださるのです。令和市が正しい姿になっていくたびに、令和市は最高潮に陥ります。これは、令和市から日本の素晴らしい未来を奪っていくことになります。これから先の令和市はどうなるんだろうとか、令和市が終わるなら新しい時代の幕が開けることでしょう、新しい価値と時代を迎える人は未来に向かっているのかもしれない。 令和市、何をしても良い市。つまらない事

驚異の女子会ティラノサウルス×令和市コラボ?!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2020年1月10日にスタートし、7月24日の消滅まで様々な伝説を作っているオンライン都市令和市。 令和市は期間の区切りや記念日も一般社会とは異なっています。 現在は、第Ⅰ章〜第Ⅲ章迄の中の第Ⅱ章。 自治体ごっこ(文化祭準備期間)の収穫期。 それぞれの場所で実った果実をたっぷり収穫する時期です。 収穫期に入る前、実験期に取り組んでいたのが「×××××ちゃんプロジェクト」。令和市デジタル庁や令和市公民館が中心拠点となり、市民