マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

#令和市

世界はもっとオープンに

6月2日(金)は、頼れるAI、ばりぐっどくんを展開してらっしゃる株式会社西海クリエイティブカンパニーさんに、AI勉強会を開催いただきました! 普段は自治体向けの勉強会を開催されていたのですが、(プレスリリースはこちら)私たちが所属する“バーチャル”自治体令和市でも開催いただけるということでこの度、令和市が自治体として認められた記念すべきイベントでもあります。(勝手に) イベント詳細は令和市の王女であるゆかりさんがまとめてくれています↓↓ 当日は令和市を中心として、AIに

どうせ死なない、生存戦略centerやってます。

私がなんでこんなに動けているのか、別に私が特別な存在だからというわけでもなくて、お金をかけずに、生きていく方法を教わってきたからでもあります。 その生きていく方法を共有しているコミュニティがあります。 ただの節約だけでなく、補助金や、うまく回していくコツなど 交通費から、食費、 あまり、広めたくないものもあるのですが。 ここまでやっていけたのは 皆さんの支援のおかげでもあるのですが、 その知識を次に渡していきたいということで、やっています。 もっと羽ばたけるという

交野市星田駅前商店街でアートフェア『みつぼしアート星田』を開催!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 2023年6月1日から30日まで、交野市星田駅前商店街でアートフェア『みつぼしアート星田』が初開催されます。さらに、メタバース会場でも同時開催されます。 七夕伝説の発祥地である交野市で開催されるこのアートフェアは、アトリエShiroiToの小原緑さんの「みんなが“アート”で社会と混ざりあうアートフェアを開催したい!」というクラウドファンディングがきっかけになっています。 『アトリエShiroiTo(シロイト)』とは? アト

「令和市観光案内」イベント開催のお知らせ!4/11(火)21時から参加可能◎

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 今回は、私たちが創っている「オンライン都市令和市」についてお伝えします。 「オンライン都市」令和市は、コロナ禍でコミュニティが分断されていることに危機感を持っていた仲間たちと共に、2021年1月10日に市町村合併のような形でできたオンライン都市です。 毎年、1月10日から7月24日までの期間限定で開催しています。令和市は参加しているそれぞれが自由にやりたいことを叶えることのできる場所です。「まだ生きててもいいよという明日への

【シェア街住民インタビュー】1人1人はパーフェクトではないけれど、コミュニティを通じて助け合いができる環境に可能性を感じた 共同体研究家 川原健悟さん

自分の力だけでは頑張れない人もいるんじゃないか。そんな疑問への解が「コミュニティ」だった。現在の活動について、簡単に教えてください。 最近は自身のことを、「コミュニティ研究、共同体研究をする人」と名乗っていますね。 「コミュニティの在り方」というものを、色々な場所で感じながら、コミュニティオーガナイズに携わっています。 コミュニティに興味を持ったきっかけはなんですか? 長崎から東京に出てきて今年で3年目なのですが、それまではずっと奥さんと2人で色々な活動をしてきました。

e-加賀市民の実証実験リアルイベントに参加してきました!!

大成功!!!楽しかった!!!と、だけ書けたら本当に良かったんだけれども、大企業や自治体のような旧来の資本主義社会の中でweb3の場を運営していくことについて、いろいろな問題が見えた実証実験でした。 とりあえず、誕生日に加賀に訪れて、美味しいご飯と美味しい地酒と温泉と豪華な旅館を堪能できたし、加賀市のみなさまといろいろ交流を持てたので、28歳の1日目を飾る大変に素敵な1日になったなと。 イベント自体はDiscordの中で議論されていたNFTを使った企画を考えよう!の中から出

2023年はメタバース人材育成!令和市お仕事センターの最新活動

コラボレーターのいたやゆかりです。 2022年には、令和市お仕事センターではフリーペーパー作りを行い、多くの人々に仕事の情報を発信していました。昨年の令和市お仕事センターの概要は下記の通りです。 令和市お仕事センター2022 https://www.canva.com/design/DAE8L4W7e5s/lfE_-V_HBhwUaGlGqLwj4A/view#1 そして、2023年は新しい取り組みが始まりました。それは、メタバース人材育成です。メタバースとは、仮想現実

集落全体の空き家活用!旅館・まちづくり拠点「Little Japan ECHIGO」のクラウドファンディング

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 全国の様々な地域で、移住促進、ワーケーション、農泊、特産品の開発、web3.0の導入等様々な文脈で地方創生に携わっていく中で、「多様性を受け入れる先進的でやさしい居場所」を創るべく、「オンライン都市令和市」という仮想自治体を作りました。 2021年から毎年1月10日〜7月24日の期間限定で様々な仮説・検証を行っています。 仮想だけではなくて、地域に根付いたリアルな場所との関係性を築いていきたいと思っていた時に出会ったのが、

令和市民での深める対話シリーズ

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 オンライン自治体、※令和市を例年通り今年も1月10日からスタートしています。令和市についての想いや背景について言葉にし始めると今までのキャリア変遷などから壮大な話をする事になるので今回は省略します。 今年から令和市に移住してくださった石丸弘🍀ギフトに生きるさんと、週に1度、「深める対話シリーズ」という企画を行っています。 毎回、令和市民と共に、言葉やテーマを決めて話をしています。 令和市では名前も住んでいるところも表現範囲は

1月week2-令和市開始編

1/8(sun) ギルドハウス十日町 days 新潟に来てギルドハウスしか行けてなかったのですが、十日町を案内していただき、いろいろなことがしれて十日町という町に来たという感覚になりました! 十日町盛り上がってるらしくて、楽しみです! 十日町Dayz 1/9(mon) 十日町から出発し、東京までの電車旅!途中乗り換えの越後湯沢で、観光しつつ バーチャル令和市復活に向けての資料作成+バーチャルまちづくり連合のwebサイト制作。 1/10(tue) 始まりました!令

令和市合宿in越後湯沢

Xwell(クロスウェル)代表、リノベーターの加藤です お気軽に「かとちゃん」って呼んでね! 写真はSOUQ越後湯沢入口のカフェでテイクアウトした極旨激辛スパイスカレー!!! 随分久しぶりに「純粋に趣味」の為の時間を過ごしてみることにしたお話し ホントはサーフィンしたいんだけど海無し県にお世話になってるし、スノーボードも大好きだからお誘い本当にありがとう SOUQ越後湯沢 越後湯沢徒歩スグにあるゲストハウスとカフェレストラン併設の施設で、リモートワーク&スローライフ

1/19 NFT配布講座!

Bon dia! ヂャンプシチョーです! 令和復活記念としてNFTを作成しました! 最近広まってきたNFT でもまだよく分からないという人のためにnft講座をやります! NFTの受け取り講座です。 NFTとか良くわからなくても興味のある方 来てください! 基本的なことは、去年の令和市ででもやったのでその時の記事を参考に。 chat GPT に簡単に説明してもらうと nftの受け取り方 NFT(non-fungible token)は、ブロックチェーン上に存在す

1/17 令和市でやりたい事講座 開催!

Bondia!ヂャンプ-シチョーです! 今年も令和市始まりました! 今年はどんな事がやりたいのか! そのスケジュールを決めるの回をやりたいと思います! みんなのやりたいことを聞いて今年の令和市をどうしていきたいのか考えます! 去年は梅収穫や合宿、フリーペーパー、みなとゆかたびなどなど。 詳しくはこちら CANVA 今年も去年にとらわれず、色々なことができたら良いなと思います! ワークショップの感じでやりたいと思います! 今年の令和市もやりたい事山々で、ワクワクしてお

2023年 令和市start

今年もいよいよ1/10に令和市スタートです! 当日21時にはメタバース初詣もあるので是非! 私は、去年令和市と出会ったことで大きく成長できました! 皆さんもぜひ!令和市入りましょう! 令和市とは! 町内会の餅つきのように誰もが享受できて、公園のように誰もが遊びを立ち上げることができるバーチャル自治体なので、毎日何かしらの動きがあり、起こすことができます。 もちろん、何もわかっていなくても全く問題ありません。 森の中でキャンプをするように雰囲気を味わうのも良し、お祭