マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

「バーチャルのお友達」と呼ばれた日

この前の土日の2日間は初めての群馬へ行ってきました。 この歳になってまだまだ行った事の無い土地が沢山ありますが、群馬もそのひとつで。 正直群馬がどんな場所なのかの印象も特に無く、 「野菜が有名だよなー」くらいで。 後から草津温泉や富岡製糸場などと聞いて「なるほどね」と、知ったような顔をしてみたり。 今回の旅の目的は友達に会いに行くというとってもシンプルなものでした。 ちょいちょいこのnoteにも登場するバーチャル自治体の令和市で繋がった人たちと、これまたオンラインで繋が

4月24日(金)にヒアリングチームのオープンミーティングを開催します!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 4月4日にオープンした「令和市おしごとセンター」。 爆速で様々な整備が進んでおります。 かねてより「令和市おしごとセンター」のHPでもお伝えしておりました、 第1回ヒアリングチームのオープンミーティングを4月20日(水)に開催しました◎「令和市おしごとセンター」では、10名の個性あふれるヒアリングメンバーへおしごと相談等をして頂く事が出来ます。 令和市おしごとセンターのLINEオープンチャットから録画映像をご覧頂く事が可能で

24の抱負 愛を込めて。

24になりました。もう24ですよ。 若さの終わりが見えてきてますね。 今年は仕事頑張りたいですね。 24はどう行きましょうか、独立の準備を進めたいですが、その前にお仕事を学びますか。 20代のうちに、起業したいのです。 その為のスキルとビジョンを付けたいわけです。 今から始めるお仕事もですが、将来のお仕事にも向けて勉強していきたいところです。 しっかりProject企画立ち上げられるようにしっかり準備したいです。何をすればいいのか少しづつみえてきたので、使える体力使って

令持不平等条約締結 第一回交渉

ご無沙汰しております。 最近モテアマスでは新しい領土を獲得するために、令和市という自治体との交渉を進めています。 令和市側からの交渉の詳細については下記noteをご覧ください。 https://note.com/yukariitaya/n/n06b95704cdf1 モテアマス側の交渉の詳細については、下記のプロパガンダ放送を聴いてください。 ドレインドミトリーでした。 我々は引き続き粘り強く交渉を重ね、少しでも多くの令和市への資源の分配と令和市の領土の共同利用を模

有料
100

令持不平等条約締結へ向けた第1回令持契約交渉

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 今回は、オンライン都市「令和市」と不平等条約を結ぼうと交渉中のモテアマスさんとの交流に関しての進捗の記事です。 3月8日に、カズキタさんがバーチャル街づくり連合にて、 モテアマス三軒茶屋の説明をしてくださいました。 その翌日には、3月9日には令和市臨時政府が樹立。 令和市民を対象とした「令持不平等条約説明会」を開催されました。 その時の事に関しては下記の記事で紹介されています。 4月1日にはインドネーターによる令和市公民

枯れたように見えても、土の中ではずっと準備してた

今日は朝から閃きがすごかった。起きてまず、夢で考えていた事が抜け落ちてしまわないように書き留める。 最近関わるようになったバーチャル自治体令和市。 この関わりの中で沢山の前衛的なアイデアや試行錯誤の連続を体験している。毎日良質な発想のシャワーを浴びているおかげか、ついには自分からも発想が溢れ出てきた。 こんなに目覚めのスッキリとした朝は久しぶり。 とても嬉しい。 ・・・ 3月は結構なエネルギーの切り替えや意識の切り替え、感染症にもかかったりと、誕生月でありながらに中々に

令和市おしごとセンターWEBページOPEN!!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 4月4日にOPENした「令和市お仕事センター」。 この度、「令和市お仕事センターWEBページ」が完成しました! 「令和市お仕事センター」のWEBページをご覧頂く事で、だいぶ情報を綺麗に捉えて頂くことが出来るようになりました。 日々、ヒアリングやニーズ調査をしていく中で、当初の計画よりも大掛かりで楽しそうな企画が実現していきそうです。 「令和市お仕事センターの立ち上げ時の企画書」に関しても、本日より一般公開します。根底にある

とってもSDGs?!令和市の特産品を創って、大物産展を行おう!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 昨日の夜、予定を前倒ししてスタートした「令和市お仕事センター」。 開設から24時間以内に36名の方に入って頂く事ができました。 既に、NFTの仕事の依頼等も飛び交っています。 それぞれの状況にきめ細かく対応するべく、現在、アンケート調査等を行っているところです。 「大切な人を大切にし、一緒に遊んだり願いを叶える輪を広げていく。」を人生の方向性にしている私にとって、「令和市おしごとセンター」の構想は以前から温めていたものでした

令和市公民館インドからの刺客の襲来で新年の幕開け

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 私が平和にお花見をしていた4月1日。 オンライン都市、令和市公民館では「インドからの刺客」が襲来していました。 LINEのオープンチャットは、ガネーシャと桜が舞い散り、インドの言葉が飛び交い、豪華絢爛な混沌が繰り広げられていました。 インドの言葉が読めないんですよね・・・。 令和市の市長からのメッセージはこんな感じw 盛大なエイプリルフール?! 「モテアマスガンジス川」に支配されているのは、令持不平等条約締結に向けての第1

令和4年4月4日(月)令和市おしごとセンターがスタート

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 フリーランスで働いていると、 「フリーランスで働いてみたいけれど、何から始めたら良いのか分からないです。どんな資格を持っていますか?何か資格を取った方が良いですか?」 「どうやって仕事を獲得しているんですか?」 というご相談を本当によくいただきます。 そこで、この度、令和市お仕事センターを設立する事にしました。 令和市おしごとセンターは、新時代の働き方・生き方を学ぶ教育機関です。 令和市おしごとセンターは、2025年まで