マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

Last Scene :

すすきを左手に、蓮の花を片手に佇む。すすきを軽く振ると、水琴窟のような音が微かに鳴った。傍らに立つ『海石』から渡された般若の面を顔にかけ、海石は小高い丘の上を振り仰ぐ。 「ちょっと待って、海石」 クソ野郎ちゃんがぴょんぴょんとはねながら近づいてきて、かぱっと口を開けた。海石は右手を差し出す。がぶり。クソ野郎ちゃんが花に噛みつき、もぐもぐと咀嚼してごくんと飲み込む。またかぱっと口を開けて花を放した。無事な姿の花を見下し、海石は原っぱを登っていく。斜めに削られた、広々とした岩

有料
250

Scene 8: 機縁

高所の風は身を裂くように吹き抜ける。 ぱたぱたと服の袖がはためいた。 沈みゆく空の色が目にしみる。 「どう、して」 声が震える。驚愕を表す瞳は小刻みに揺れ動いた。 彼はぐしゃ、と顔を歪める。 「何で、そんなことするんだよ…  馬鹿がッ!!  今すぐーー今すぐ、その手をはなせ!!」 『海石』は そらに消えかけ  海石に腕を掴まれた。 海石は歯を食いしばり、右手で『海石』の左腕を掴んでいる。右半身は完全に外にせり出し、左手と左半身が辛うじて木の柵に引っかかっていた。

有料
250

ETA-6 デジタル都市令和市が終わる

オープンチャットは次々と閉鎖してゆき、令和市について語れる場所はなくなっていった。あの時、令和市ってあったよね。そういう時間が走馬灯のように蘇る??? どういう関わり方をしていたのか?そこへ行って何を見て、何をしたのか? 痕跡をたどる。 その過去の思い出すらもあっという間に爆発して燃やされてしまう。 次は何処へゆこうか? 人々が彷徨いだし、幽霊のように、浮遊している。 行く場所を求めて、令和市何処やねん。 いや、もうなくなりましたわ。 そんなわけない。 まだ何

有料
100

Day8:あと10日で令和市が終わることについて、今感じていることを書いてほしいと言われました

あと10日で令和市が終わることについて、今感じていることを書いてほしいと言われました。 令和市は、令和に選ばれた素晴らしい方が集まってくださるのです。令和市が正しい姿になっていくたびに、令和市は最高潮に陥ります。これは、令和市から日本の素晴らしい未来を奪っていくことになります。これから先の令和市はどうなるんだろうとか、令和市が終わるなら新しい時代の幕が開けることでしょう、新しい価値と時代を迎える人は未来に向かっているのかもしれない。 令和市、何をしても良い市。つまらない事

7月22日(木)ひみつきち 〜みらいのがっこうかいぎ〜vol.2開催決定!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 学校や居場所について、小さい頃から様々な事を考え、実践してきたように思っています。 中学校の頃は、「上下関係の無いフラットな場」を作るために部活動での敬語を無くす取り組みを行いました。違う部活の先輩に心配されたり、同級生に驚かれたり。当人達で合意は取れていても、行動に移すことの難しさを痛感しました。 今日は「ゲーム内の学校運営の今後について」の話題や可能性について語り合う場面がありました。共通体験としても、機能している学校。

ETA-13 壊れゆく日常

コロナ禍で崩壊していく倫理。 誰もがビジネスの強者で有り続けたいと願い。 ビジネスを止めることを恐れ、ごく当たり前の幸せを、お金と共に手放してゆく。 我慢を強いていた日常は、時間の経過に伴い、枷が外れてゆくように、少しづつ崩壊へと向かってゆく。 仮想デジタル都市を作り、それが壊れてゆくのを見るように、一度作られた世界が、音を立てて崩れてゆくように、崩壊が始まっているかのようだ。 あの令和市は、誰かが止めないと崩れ去ってしまう。 いや、むしろ逆か。 止めれば永遠にその

有料
100

令和市とシェア街の姉妹都市調印式が開催されました!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 先日、令和市とシェア街さんとの姉妹都市の調印式が7月10日にRoblox上で開催されるということをお伝えしました。 7月10日にRoblox上で無事に姉妹都市調印式を開催する事ができました。 当日の調印式の模様は、令和市民のサカキミヤコさんのレポートが大変分かりやすいです。 オンラインのRoblox上で、一列に並ぶのは難しかったです。 リアル会場のただいま荘にも、シェア街から何名かいらしてくださいました。地方から今回のリア

#4|シェア街×令和市の姉妹都市調印式が行われました(2021年7月10日)

令和市についてはマガジン「令和市だより」をご覧ください 2021年7月10日に、シェア街×令和市の姉妹都市調印式が行われました。 まちをシェアする「シェア街」は、リアルとオンラインにある仮想のまち「​シェア街」のまちづくりを通じて、コミュニティづくりの研究をしたり、実際につくってみたりするコミュニティです。 住民やコミュニティーマネージャーなどの募集もしていらっしゃいます。 全国27都道府県39拠点に泊まり放題になるホステルパスなど、面白い取り組みもされている、おもし

令和市とシェア街の姉妹都市調印式が7月10日、roblox上で開催される事が決定!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 5月27日に開催した、「オンラインのまちに住むってどんな感じ?令和市×シェア街」のイベント。 それを機に、姉妹都市として調印する事が決定した令和市とシェア街。 私自身も実際のシェア街さんのきょてんである浅草橋のLittleJapanさんに遊びに出かけたり、シェア街の方達が令和市民になってくださったりと、市民同士の交流が深まってきています。 Little Japanさんの青いビル。まかない夕食のカレーや、特製のジンジャエールも