見出し画像

[お息抜き]謎の単語『はっとうじ』

はじめまして、れいらんと申します。

ついこの前まで暑い夏だったのに、最近は少し涼しくなってきたでしょうか。いや、私があまり家から出てないからかもしれません...

梅雨の時期や秋にカメムシが大量発生しますね。深夜に動画を観ていたら勝手に入ってきたりします。そして私は蚊ですらパンッと叩けない人間です。相性最悪です。


先日、例のごとくカメムシが家の中に入ってきました。その時は父が対処してくれたので安眠することができました。

朝起きて母にそのことを報告すると、「ああ、『はっとうじ』が出たのね」と。「『はっとうじ』とは何だろう?」ということで頭の中がいっぱいです。父にも通じているし方言か?と思いました。私の両親は島根県(東側)出身なので、その辺の方言かもしれないと。

さて、調べてみた結果『はっとうじ』とは間違いなくカメムシのことのようです。ではその語源は何なのか。どうやら謎ではあるみたいですが、一説によると

吉井町八塔寺のお坊さんがくさいにおいをさせて薬を売りに来ていたことから出たことば

のようです。参考文献は以下です↓

八塔寺は岡山県にあるお寺です。鳥取県でも言われているようですし、島根県の東側の人たちなら言っていてもおかしくないですね。

私の知らない方言とか聞くのは結構好きです。他の方言の勉強もしていきたいです。


というわけで今回は方言をテーマに話しました。方言シリーズはまたやるかも???

それではまた❣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?