【ufufu tarot】reina

タロットや占星術を学んでいます。今は龍頭図を学び始めています。 占い見習いの成長記録 …

【ufufu tarot】reina

タロットや占星術を学んでいます。今は龍頭図を学び始めています。 占い見習いの成長記録 占いって案外効率よく自分の強み見つけられるんじゃないかと思ってるので実践してみます。YouTubeも始めてみました。公式LINEでモニターを募集しています。気になる方は↓リンクから気軽にどうぞ

記事一覧

【5/23射手座満月】夢への計画を立てよう!!

夢への計画を立てよう!! 今回の満月は射手座3度サビアンシンボル ”チェスをする2人の男” 10ハウスでおこります 計画的な戦略を表しています。 射手座のいきあたり…

【宿命天冲殺4つ持ち】四柱推命を知って思うこと。お仲間集まれ♡ 

四柱推命奥深いものです まだまだ初心者ですが 自分の命式を見ていて え?私って宿命天中殺じゃない?って思いました 今回は宿命4冲殺民として私なりに感じることを 同じ…

観察ワーク 【沸いた感情に向き合う】 

今回は自分の感情に向き合う”観察ワーク”というものについて書いていきます 日常の何気ない感情、、考えたこともなかった 何気なくしている物事に対するジャッジが知ら…

龍頭図講座 第一回 『思い込みに気付く』 月星座、キロン星座

初日、スタートアップ会ではPCを使いこなせず、zoomだけでアタフタ💦 しっかりPCのソフトウェアアップデートして万全で挑みました☺️アップデート先延ばしよくないですね…

龍頭図講座を受講スタート

今回栫絵理さんの龍頭図講座を受講させてもらうことになりました 2023年11月に四柱推命の講座を初めて受講 2023年12月に西洋占星術の講座を受講 占星術を勉強して気づい…

【5/23射手座満月】夢への計画を立てよう!!

夢への計画を立てよう!! 今回の満月は射手座3度サビアンシンボル ”チェスをする2人の男” 10ハウスでおこります 計画的な戦略を表しています。 射手座のいきあたりばったりではなく、3度では 計画的な戦略で目標をクリアするのです。 物事をうまく進めようと戦略を練ることが重要となってきます そして、失敗してもすぐに立ち直り、前向きに行動できるときですから 小さくてもいいのでチャレンジをしてみるのも良い時です こちらが満月のホロスコープです 今回 太陽 月 海王星 

【宿命天冲殺4つ持ち】四柱推命を知って思うこと。お仲間集まれ♡ 

四柱推命奥深いものです まだまだ初心者ですが 自分の命式を見ていて え?私って宿命天中殺じゃない?って思いました 今回は宿命4冲殺民として私なりに感じることを 同じ命式をお持ちの方や 身近に似た命式を持つ方の少しでも参考になれば、、 まず、私の命式です ちなみにこちらの命式は”五行アロマ四柱推命”で出しています 申酉天中殺の下段が戌亥 日柱 甲戌(日座中殺、生日中殺) 月柱 戊申(生月中殺) 年柱 壬申(生年中殺) 日座中殺 普通の結婚じゃない方がうまくいく    

観察ワーク 【沸いた感情に向き合う】 

今回は自分の感情に向き合う”観察ワーク”というものについて書いていきます 日常の何気ない感情、、考えたこともなかった 何気なくしている物事に対するジャッジが知らず知らずのうちに 自分の中の固定概念になっているという、、、 観察ワークとは”ありのままを見る” ・日常の起こった出来事に対してジャッジしない 例)イライラして子供に怒ってしまった   そこでその怒っていた事に  ”怒ってしまった事は悪い”や”いや!私は間違ったことは言ってない”  などついついジャッジしていま

龍頭図講座 第一回 『思い込みに気付く』 月星座、キロン星座

初日、スタートアップ会ではPCを使いこなせず、zoomだけでアタフタ💦 しっかりPCのソフトウェアアップデートして万全で挑みました☺️アップデート先延ばしよくないですね😆 さてさて、”思い込み”と聞いて何が思い浮かびますか? ”私は人の前で話すのは苦手だ!””私は文章能力がない!” ”容姿に自信がない””私が得意なことは走ることだけだ!”・・・・・ など得意、不得意関係なくいくらでも出てきます そんな誰もが1つはある思い込みはなぜ生まれたのか? ということについて書いていき

龍頭図講座を受講スタート

今回栫絵理さんの龍頭図講座を受講させてもらうことになりました 2023年11月に四柱推命の講座を初めて受講 2023年12月に西洋占星術の講座を受講 占星術を勉強して気づいたのは今年のテーマである木星が私太陽おとめ座の私にとって9ハウスにあたるので【哲学】【探求】【スピリチュアル】などテーマがぴったりでした。 今まで講座などは編み物の通信しかしたことがなくオンラインの講座受講でかつ上記の講座は 動画講座だったのでインプットメインのものでした。 もちろんとても勉強になりまし