見出し画像

エウレカ HI-EVOのSTと右ゲージ

こんばんはこんにちは REIKOUです



先日の記事で『P交響詩編エウレカセブン HI-EVOLUTION ZERO』の初打ちの感想を書きましたが、あの記事内でSTに関してのことは一切書いていませんでした。



理由としましては

初打ちの日はSTを取れなかったので…


そこで今回は、今日打ちに行ってSTを体験することが出来ましたので、前回の続きのようになりますがST中の感想を書いていきます。


画像1


『SEVEN SLASH EXTRA』は、電サポ150回で大当たり確率1/94.2の継続期待度約80%のSTとなっています。


画像2


ST中は4種類のモードが選べて

・レントン 一発告知タイプ

・エウレカ ボタンチャンスタイプ

・アネモネ ポイントアップタイプ

・ドミニク 半一発告知タイプ

となってます。


正直どれも演出に大差ないです


レントンの一発告知は大当たり時に専用演出(コンパクドライブ点灯)が絡みやすいですが、他の3つは専用演出に関係なく当たることが多い印象です。

特にエウレカのボタン演出は意味がよく分かりません。

個人的にはドミニクの半一発告知(ドミニクが出現すれば期待度50%over)が1番面白いかなと思います。


そしてモード共通の演出面は


とにかく先読み煽りが多すぎです


通常時の煽りも大概でしたが、ST中はリーチにすらならない煽りが多発します。

保留1でいきなり緑保留に変化して、該当変動でリーチにならないのは変化させた意味が分かりません。

無駄に演出煽りが発生するのでST中の爽快感はあまりなく、途中で怠くなってしまいます。


あとはハイエボに限ったことではありませんが、


右のゲージが控えめに言って嫌いです


最近のSammyのパチンコで多いのですが、電チューとアタッカーの上の部分で分かれ道になっていて、左に逸れたら無駄玉になりやすい作りになっています。

更にちょっとの釘調整で簡単に玉削りが出来る仕様なので、もう最悪です。

大当たり中は止め打ちがやり辛いですし、ST中に打ちっぱなしだと上皿が崩壊しますし、あの右ゲージは褒めるところが1つもありません。

平和のような丸呑みポケットを付けろとまでは言いませんが、もう少し打ち手にストレスを感じさせない作りにして欲しいです。

当たって右打ちしている時が1番楽しい時間なんですから。



ほぼ悪評のようになってしまいましたが、私が感じた気持ちを素直に書きました。

スペック自体はそこまで悪いものではありませんが、やっぱり演出バランスって大事ですね。

好みの問題になりますが、もう少し煽りを減らして1つ1つの演出に期待を持てる仕様にして欲しかったです。


ではまた♪


今日の一言

『保留変化は3種類くらいで十分』





noteまとめ『文書遊戯』に参加しています
http://kingchan.wp.xdomain.jp/





サポートして頂けると今後の活動のモチベーション向上に繋がります。よろしくお願いします!