マガジンのカバー画像

組織で活きる

45
会社、お店、団体、サークルいろいろな組織の中で無理をしない自分の活かし方。チームのメンバーと一緒に成長できる方法や組織のモチベーションアップなど。組織の中で自分力を発揮できるヒン…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「エネルギーを感じること」これからは大事なコミュニケーションです。

●エネルギーを感じること【 エイブラハム 感情の22段階 】 エイブラハムの感情の22段階とは、「エイブラハムの本と」呼ばれている、エスター&ジャリー・ヒックスご夫婦著の『引き寄せの法則』にある、 感情を22段階に表して、その表から、今の感情はどの波動の位置にいるのかを知るためのガイドみたいなものです。 エイブラハムとは、エスター氏が「チャンネリング」を通して交信している高次元の存在で、ベストセラーになった『引き寄せの法則』に、人生を豊かにしていくための、エイブラハムから

あなたは日々心から楽しいと感じる日々を送っていますか。(お客様の声あり)

最近感じるのは楽しいか楽しくないか、それが人生に大きく影響をあたえていることです。 ●何事も楽しむことが大事です。自分は、経営者団体の組織の長をさせて頂いているので、新しい方々にお声がけさせて頂いております。 他の方にもお声がけのお手伝いをお願いしたのですが、全然OKをもらえないのです。 自分の場合は1部お断りを頂きましたが、ほぼ予定とされている方には承諾を得ました。 自分と他の人と何が違うのか。 実際、他の会社の売り上げでいえば、自分より高いし、利益もだされていて、

何のために会社があるのか、働くのか、その価値観変わってきています。

お金に関するお話はこちらのブログにてお話しました。 ●ビジネスの在り方実際にこの流れになってきています。 最近思うのは、助成金が発生するところにビジネスが集まっている。 そんな感じがします。 自分の会社の資金だけでは賄えないので、国や自治体の出資するところに企業が群がっているそんな企業が増えています。 いつの間にか事業が、お金を稼ぐ道具になり下がっています。 その背景には物価高や人件費高騰によるところが多いです。 内訳は以下の通りです。 これだけ生活するコストがあ

経営者の幸せと社員の幸せは一緒です。

雇用 ●雇用という考え方この仕組みをもとに雇用する側、される側という仕組みで会社は運営されてきました。 ところが最近は「自由」という風潮が生まれ始め、この仕組みだけでは雇用者を会社に従属させることが難しくなってきています。 毎年人口減少していく中で、人材を確保していくことは増々困難になってきます。 そして今年は「賃金アップ」。 どこまで経費かければ人材を確保できるのか、未知数になってきています。 人を雇用するという仕組みは崩壊の方向に向かっています。 もちろんこれ