見出し画像

お風呂のお湯、どこいった?!

昨日SNSにnote始めました!投稿したら、皆さんたくさん読んで下ったようで嬉しいです。更新楽しみにして下さる方や、新生活を応援してくれる方がいると思うと頑張れそう!!

さぁ、では本題。
とうとう甥っこを迎える日。
甥っ子のパパの仕事の都合で夜になって我が家へやってきました。


まずは我が家で暮らす最低限の衣類などと、学校の教科書などを持参。
食事は済ませてきてくれたので、パパとのしばしのお別れをして(本人、実にケロッとしていましたが)
お風呂に入って、あとは寝るだけ。

ではまずは我が家のお風呂の使い方をレクチャーしましょう。

シャンプーはこれね。
シャワーはここひねってね。
タオルはここにあるからね。

初日だし、お客様扱いで一番風呂に入ってもらうことに。

ところが、待てども、待てども、お風呂から出てこない。
普通、思春期の男の子って、カラスの行水じゃないの!??
風呂なんてめんどくせ~!ってな感じでシャワーでパパッと終わるんじゃないの?

と思っていたら、なんと甥っ子は熱~いたっぷりのお湯にゆっくり浸かるのが好きだったのです。

日曜日の夜だったので、夫も翌日からの仕事に備えて、早くお風呂に入って寝たいのに、あまりの長風呂にいきなり頭を抱える私たち夫婦。

「明日からはもっと早い時間にお風呂に入らせるようにしよう」


やっとあがってくれたので、次は私の番。
いざ、服を脱いで浴室に入ったら・・・

画像1

お湯、少なっ!!!!!

おへそまでお湯があるかないか?くらいの量ではありませんか!!半身浴とも呼べない湯量に愕然。
甥っ子の家では追い炊き機能がないから、湯船から洗面器を使ってお湯を使い、次に入る人は、蛇口から熱々のお湯を継ぎ足して入るシステムだったのです。

我が家は追い炊き機能があるので、体や髪を洗うのには基本的にシャワーを使用。なので、湯船のお湯がこんなに減るなんて想定外!!

私はシャワーで入浴を済ませ、夫も一応湯船につかってみたそうですが、体の大きな夫の体積をもってしても、お風呂に入った感は味わえなかったそう(笑)

翌日からは湯船にはるお湯の量も増やして、シャワーも使っていいんだよ~って伝えました。さぁ、明日の晩の湯船はどうなっているか楽しみだ。
甥っ子との新生活、まだまだ毎日驚くことや発見が続きそうです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

よろしければサポートお願いします。甥っ子と美味しいデザートでも食べてコミュニケーションをとる費用に使わせていただきます。