見出し画像

記憶ストラテジーで単語の暗記を攻略じゃないのっ!?

7月から、ひょんなことから思い立ち
「日本語教育能力検定試験」の勉強をしています。

日本語教育能力検定試験は、日本語教員となるために学習している方、日本語教育に携わっている方に必要とされる基礎的な知識・能力を検定することを目的としています。

公益財団法人 日本国際教育支援協会 http://www.jees.or.jp/jltct/

無謀なことに、10月22日に実施される試験を受けるつもりです。
いかなる理由でも返金不可な、受験料17,000円も支払い済みです。

そこで毎日少しずつ、独学者のバイブルに勤しんでいます。

日本語の文法や言語構造など、
知っていても説明できないことばかりで
新しい発見がたくさんあります。
日本語の先生って、英語の先生をするより難しい気がします。

昨日読んでいた [第3部 第1章 言語知識の獲得]に
語学を学ぶ人に役に立ちそうな記述がありました。
多くの方が悩まれる「単語の暗記」に役立ちそうです。

かくいう私も、フランス語勉強中(超初心者)ですが
「この単語は見たことあるけど、意味なんだっけ??」と
日々格闘しているので、とても関心のあるトピックです。


記憶するために使われるストラテジーが4例:

生成効果:覚える内容や関連情報を、自ら生み出す。
 例)覚えたい単語を使って英文を作ってみる(確かに)

体制化:カテゴリー別にまとめる。
 例)TOEICのPart5対策で単語の品詞を覚える時、
  「-tion, -mentは名詞」とグループ化してみる(フムフム)

精緻化リハーサル:すでに知っていることと関連づける。
 例)subwayは、”sub (下に)”と “way(道)”で「地下鉄」 
   ”sub (下に)” 繋がりで、submarine「潜水艦」(語彙増えそう)

維持リハーサル:何度も繰り返す。
これは主に、短期記憶に留めておくためだそうです。


どのストラテジーも語学に取り組む者の実感として
納得感が持てます。
日々使っていますが、意識して活用すると
さらに効果を発揮しそうです。

-------------------------------------------------------
こんなふうに知識を整理すると学習の効率化になりそう。
やっぱり学ぶっていいな
-------------------------------------------------------
と平和な気持ちで次のページにいこうとしたところ、
衝撃的な記述が。。。

以上のようなストラテジーを用いなくても記憶されるものがある。

日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版 (p.308)


えぇぇぇぇぇーーーーーー


こんな真面目な教科書的な本なのに、
ちゃぶ台返し的なフリがあっていいのでしょうか。
その心は。。。

衝撃の強かった出来事である。(中略) 一度の出来事でもインパクトが強ければ記憶に残ることになる。

日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版 (p.308)

説得力があります。
衝撃を受けている今、記憶ストラテジーを超える
記憶術(?)、しかと心に刻まれました。

それはさておき、語学そして単語の記憶についても、
確かに、その通りだと思います。
何度も経験しています。
自分の恥ずかしい間違いや、とんでもない勘違い、
その英語たち、脳裏に焼きついています。

あなたにも、記憶ストラテジー不要で覚えた単語ありますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?