見出し画像

go to shopping から go shoppingへのステップ~少しずつ進んでいこう

こんにちは!
英語コーチ ながきれいか です。


札幌は道の雪がたくさん積もっています。
そして寒いです。

道路沿い、等間隔に大きな雪山が作られています

今朝のレッスン始めのスモールトークで
生徒さんに週末の予定を聞いたら

「I'm going to shopping with my daughter.
あー、また間違えました、すみません(泣」

I'm going to shopping with my daughter.
この英語どこが間違いか分かりますか?

「私もこう言います」という方も結構いるのでは?!

娘と買い物に行きます、は
I'm going shopping with my daughter.
「to」は要らないのです。

「go」の次は「to」でしょ、って思いましたか。

I go to school every day. (毎日学校に行く)
He goes to the office at 7. (彼は7時に出勤する)
We are going to the Disneyland. (ディズニーに行く)

この例文の共通点は
 go to の後が到達点
だということ。

go to の「to」の意味を調べると

in the direction of 〜
(〜の方向に)

Cambridge Dictionary オンライン

買い物は到達点ではなく
目的や活動を表すので「to」は要らない

「私これ何度も間違えてますよね?」とため息

全然ガッカリすることない。
go to shopping から go shoppingまで
実はあと少しだから。

go to shoppingからgo shoppingへのステップ

1)go to shopping が間違いだと知らない
2)「to」が要らないと理解する
3)「間違えたよ」と指摘されて気がつく
4)自分で間違いに気がつく
5)口にする前に考えればgo shoppingと言える
6)無意識にgo shoppingと言える

もうステップ4まで進んでる!

英語を話しているときって
「あ、間違えた」
「う〜ん、単語が思い出せない」
「聞き取れない」
できないことばかりに気がつく。

できるようになったことって
見逃しやすいんですよね。

なんか子どもの成長に似ています。

だから、たまには
「なにができるようになっているかな」
って考えてみると上達に気がつく。


上達が感じられない、
何につまづいているのか分からない、
いま何をやるべきなのか分からない、
という悩みを英語コーチングで解決しませんか?

海外ビジネス以外の目的での英語学習にも英語コーチングを提供しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?