見出し画像

英語が苦手な中2息子のリスニング勉強法

こんにちは!
英語が苦手は個人ビジネスの方の
英語力アップをサポートする
英語コーチ ながきれいか です。


今日は夫が出張中だったので息子と
川沿いの道を散歩して
朝マックにしてきました。

雪が降っている日は道が氷じゃないから歩きやすい

12月限定のグラコロを食べました。

去年か一昨年に

「アレ、なんか小さい!」と

ビックリしたけど
今年はそんなに変わってないかな。

値段はそのままで商品を小さくして
売ることをShrinkflationというそうです。

shrink (縮む)に
inflation (インフレ)やdeflation (デフレ)の
-flation (吹く)がくっついた造語

ヨーグルトとかお菓子とかパンとか
shrinkflationの影響を受けていますよね。


前置きが長くなってしまいました。

今日は中2息子(英語苦手+読み書き障害)が
1月の英検3級受験に向けて
毎日やっているリスニング学習を
ご紹介します。

たくさんの英語学習法を試した彼が
この方法だけは毎晩1人でする
習慣化に成功しました。


彼の状況は

✔️英語の読みがとんでもなく苦手

✔️短文は聞き取れるけど長くなるとダメ

✔️面倒くさいルーティンは嫌

同じような悩みを持つ方は
ぜひ参考にしてみてください。



1)使っている教材

使用理由は学校で配られたからです。

重要な点は、

音声が2次元コードで聞ける

テキストとスマホさえあればできる!
勉強開始へのハードルを低くしましょう。


2)リスニング練習方法

① まず何も見ないでサクッと聞いてみる
 「こんな話かな」と想像してみる

英会話って100%聞き取れることって
ほぼないから普段から想像しておくと

「一言一句聞き取れなくても大丈夫」

ってマインドセットが育つのでオススメ

② ザッと日本語訳を見て内容を確認

③ 音声に何となく合わせて文字を目で追う
 **重要:意味を考えながら!

ステップ3を10回繰り返す

3)練習するときの心構え

息子に実際にしたアドバイスです↓

ステップ1「サクッと」
ステップ2「ザッと」
ステップ3「何となく」

1つ1つの練習ステップをいい加減にやる

特にステップ3は10回繰り返すうちに
嫌でも聞こえる箇所は増えるし
1文ずつ意味のイメージが鮮明になる。

息子いわく

聞きながら意味が頭に浮かぶ割合が少しずつ増えていく。
1回目は20%くらいで、6回目くらいから80%とか
最後の2回は確認しながら流す感じ。

一発入魂でやらない

時には10回聞いても
意味がスーッと頭に入ってこないことも。

それでも大丈夫

その日1日で英語力がどうにかなる訳じゃないので

淡々とルーティンをこなす
「聞こえない、もう嫌だ」を回避

4)まとめ

3日坊主の達人である息子が
1ヶ月以上続けているリスニング学習法を
ご紹介しました。

いろんな学習方法がある中で
自分に合う方法、無理なく続けられる方法を
見つけることが大切。

「英語の勉強は続けられない」と
思っている方もご自身に合った学習法に
出会ってないだけかもしれませんよ。

今後、また別の学習法もご紹介するので
ぜひ色々と試して、あなたに合うものを
見つけてくださいね。


英語コーチングでは
あなたに合う学習方法を見つける
お手伝いもしています。

メルマガでも英語力アップに
役立つ情報を配信しています。
クリックしてご登録ください↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?