見出し画像

なんで自分だけ?

「なんで自分だけこんな目に遭うんだ!?」
以前の僕は体調が悪くなったり、何か辛いことが起きたりすると、こう頭の中で考えていたように思います。

すると、なんていうんでしょう、立ち位置が被害者になっているというか、何か悪いことが起きているという前提になっているというか、あんまり良い答えが出てこないんです。

「何か悪いことをしたからバチが当たったんだ」とか「何も悪いことしてないのに!」とか、なんか怒りが湧いてくるんです。自暴自棄になってしまうような感じでしょうか。

ここ数日、体調があんまり良くないんですが、そういえば「なんで自分だけこんな目に?」って考えていないなぁって、ふと思ったんです。

咳がひどくて、夜あんまり眠れないのは確かに辛いんですが、それでも、いい意味で諦めているというか、いつか良くなるだろうというか、そこそこ心穏やかに過ごせています。

ただ、昨日あまりにも寝付けなくて、夜中に水を飲んでいたときにふと「なんでこんな目に・・・」って思ったんです。と同時に、感情が怒りの方向に向きそうな自分に気づいたんです。

そのときにふと、以前はこうやって怒りに入ってしまっていたのかもしれないって思ったんです。ちょっと懐かしい感覚を感じたんですね。

体調不良が悪いことで、今自分はそのバツを受けていると。なんで自分がそんな目に遭わないといけないのか?思考が犯人探しになってしまう感じ。そもそも誰も悪くないんです。ただ、体調が悪くなった。それだけなんです。

もちろん起きた出来事は偶然ではなくて必然であって、何かしらの意味はあるのかもしれません。

ただ、出来事の意味を探すのと、犯人探しは違います。犯人探しというのは、起きた出来事が悪いことだと思っているんです。それは視点が短期的になっているからかもしれません。

短期的に見ると、確かに病気は辛く苦しいことです。だけど、長期的な視点で見ると、この病気によって健康を見直すきっかけになるかもしれません。

例えば、離婚とかもそうです。短期的な視点で離婚だけ切り取ってしまうと、辛く悲しい出来事になってしまいます。だけど、その離婚をきっかけに人に対してもっと優しくなれるかもしれないし、人との出会いをこれまで以上に大切にする生き方に変わるかもしれない。

出来事の意味を探すには、長期的な視点で見ることがものすごく大事です。

「なんで自分だけこんな目に遭うんだ?」って考えてしまうのは、視野が狭くなっているからです。実際、自分だけってことはありません。生きていれば誰だって病気になるし、辛く苦しい経験もしますよね。みんなお互いさまです。



◆お知らせ
5/19(日)13:00から銀座で人間関係のマトリックスのスタディーグループを開催します。人間関係って実は意外と学べる場所が少ないんです。
このスタディーグループは、人間関係を通して人間関係を学べる貴重な機会になります。ピンと来た方はぜひ気軽に遊びに来てください。気になる方はこちらから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?