見出し画像

コミュ障が初対面で言わない方がいいこと

人との交流や付き合いがとにかく苦手だ。

誰かと一緒にいるだけでエネルギーを使いすぎて精神的に参ってしまうし、コミュニケーションもうまく取れない。
自分が仲良くなれる人は、この地球上に片手で数えられる程度しかいないのではないか、とまで思えてくる。

それくらい、自分は人と仲良くなることができないのだ。


それが昔から悩みの種なのだが、だったら一番最初、自己紹介の段階から「人と接するのが苦手だ」と話してしまうのはどうだろうか。そう思い立ったことがある。

コミュニケーションが苦手だと最初に公表してしまえば、こちらのイメージが途中で変わることもない。つまり「裏切られた感がなくなる」と思ったのだ。

そして何度か試したのち、やらないほうがいいということがわかった。
今回はそんな話。


最終的にはどうしたって同じ

試しに数人、初対面の時に

「自分は人嫌いだ」

と自己紹介してみた。
こんなことをはなから言われたら驚くだろうか。
改めて見ると自分でも唐突だなと思う。

これに対し、大抵の人は どういうこと? と詳しく問われるので、人とうまく付き合えないこと、コミュニケーションが苦手なことを具体例を出しながら説明する。

――とっさに言葉を作り出すことができないこと、
  それにより自己表現ができないこと、
  相手に勘違いされがちで皆離れて行ってしまうこと、
  それが嫌でこちらからも近づこうとしないこと、
  長時間誰かといるとつらくなってくること……

「それって相手が悪いんじゃない?」と言ってくれる人もいて、最初はそこまで気にされなかった。


しかし最終的には、"人嫌い宣言"をしてもしなくても結果は同じだということがわかった。
結局、いつかは自分とのかかわりを絶ち、離れていくことに変わりがなかった。
むしろ開示した時のほうが離れていくスピードが早かったように思う。

何度かやってみたものの、やはりコミュ障だとか人嫌いだとか、そういうことは自分から発信しないほうがいいようだ。
言ってはいけないわけではないが、言わずに第一印象を良くしたほうが得な生き方らしい。
正直すぎるよりも、余計なことを口にしないほうがいいことって、この世の中には多い。


おそらく、人嫌いの矛先が相手にも向かうと考えるのかもしれない。
「この人は皆を嫌う性質があるのなら、どうせ自分もいつか嫌うのだろう。それなら付き合わなくてもいいや」
そう思ってしまうのではないか。


自分から「コミュ障である」と言うことは甘えなのか?

昔 Twitter で、

自分からわざわざ「コミュ障である」と言う人は、自分に気を遣えという意思表示だから、そんな甘えたやつは許せない

という投稿を目にして、そう考える人もいるのかとビックリしたことがあった。

自分に気を遣ってほしくて
「私はうまくコミュニケーションが取れない」
とわざわざ言う人はそうそういないのではないか。

それは、「泣いて済まされると思ったら大間違い」と同じ物言いだ。
泣いてる人はそれで済まされるからと涙を流しているわけではない。
……いや、そういう人もいるかもしれないが、みんながみんなそうだと決めつけてしまうのはちょっと想像力が足りないのではないか。


気を遣ってほしいわけではなく、できないのだ。
自分自身を表現すること、表に出すこと、誰かに無理やり合わせていくことがどうしてもできない。
さらに筆者は、人とずっと一緒にいるとソワソワしてくる症状がある。(「人間アレルギー」とか「人当たり」と勝手に呼んでいる)

そのような、どうしても自分の手に負えない部分があることを理解してほしかっただけ。


自身をコミュ障だと言っている人の中には、本気で悩んでいる人がいるのだということをちゃんと考えたほうがいい。

そして、自分がコミュ障だと宣言してしまった人は、それは悪手だったと知ったほうがいい。


まとめ

コミュ障・人間嫌いといったネガティブな発言はしないほうが得!
なぜなら第一印象が悪くなって、結局は人が離れていくから。

それだけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?