見出し画像

「日本のどこかに使ってくれる人がいる」安心感。メルカリと育児

子供の成長はあっという間で、その成長に伴って不要になる育児グッズも大量の山となっていくのでした。

私たちの家では、育児中の買い物の合言葉が「この育児グッズ、いらなくなっても日本のどこかに使ってくれる人がいる」でした。
周りにタイミングよくお下がりを渡せる人がいなくても、メルカリに出品すれば、日本全国の誰かが必要としてくれる心強さがありました。

こんなものメルカリで譲ったり見つけたりしたなー、と育児グッズたちを思い出と共に振り返りました。


抱っこ紐

新生児用抱っこ紐 インディゴのベビーキャリア MINI 。一人目の時友人から「いいよ!」と借りたものが良すぎて、2人目の時には自分でメルカリで見つけて購入。
新生児でも使える安心感と、スポッとハマる密着感で、これに次男を入れて毎日上の子の保育園送迎したっけなあ。
子供が重くなると肩が死ぬので、3ヶ月ほどでまたメルカリで貰われていきました。

日本製の抱っこ紐キューズベリー。デニムの風合いがよく、ファッションの一部として気に入っていました。
1人目から計4年ほど使っていたけれど、綺麗に使っていたためこちらもメルカリに出したらすぐにお嫁に貰われていきました。


スノーウェア

毎年数回着るけど、すごい勢いでサイズアウトしていく、スノーウェア・・
小さいうちはメルカリで買い、シーズンが終わるとまた貰われていくのサイクルを回していました。
春先でも買ってくれるのは、きっと雪国だからに違いない、と想像しながら発送していました。

この時期は、スノーウェアを着せて抱っこ紐でスキー場を走り回り、修行か、、という大変さでしたが。5歳になった子供は、今では一人でスキーも滑れるようになり感慨深い。


七五三グッズ

七五三をするにあたって、「袴ロンパース」なる超絶便利で、可愛すぎるグッズがあることを知りました。これ、ロンパースだから着せるのも簡単だし、着崩れしないんだぜ。
1回数時間使うのに、買うのははばかられる・・と迷う自分に、「日本のどこかに使ってくれる人がいる」の合言葉に後押しされ、新品を購入。
綺麗に洗って、メルカリで次の人に貰われていきました。

ちなみに男子2人の七五三は逃げ回る、写真撮れない、大騒ぎ、で大変でした。

次男が来ているのが袴ロンパース

ハロウィングッズ

インスタグラムで見つけた、かわいい恐竜着ぐるみ。どこを探してもなかったけれど、メルカリで見つけました。ハロウィンパーティで当時1歳の次男に。

4歳くらいになって突然これ着るわ、と引っ張り出してきて普段着に。パツパツな感じもよかった。この後、しっかり次の方にもらわれていきました。

おまけ: くだもの

果物の消費がとても早いので、時々メルカリでいちごなども購入しますが、一瞬でなくなります。

育児期間ならではのやりとり

ありがたいことに、やりとりで大きなトラブルもなく平和に利用できています。
抱っこ紐の出品時には、取引メッセージで月齢や使い方の質問などに答えたのち「お互い育児頑張りましょうー」というほっこりしたやりとりもありました。

メルカリが購買体験を変えてくれたし、綺麗に使えばまた誰かが使ってくれる、という気持ちが維持できるのも本当に良いなーと個人的に思っています。出品したいものがどんどん溜まっていくので、この週末、頑張ります。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件