マガジンのカバー画像

いろはにおむすび

54
おむすび出店情報や、具材小話を即日出荷します。
運営しているクリエイター

#おむすび

おむすび55個の仕出しを行いました。

世の中に練りからしと粉からしが存在するのなら 歯磨き粉じゃなくて歯磨き練りを使っているん…

おむすび小娘による、オススメのおにぎり屋さん3選

おむすびを握り始めて来月、早1年半を迎える小娘。 勿論、マルシェへの出店や間借り営業をし…

沢山の笑う門におむすびがありました。

人間って1箇所に色々と集めたがるんですよ。 大きな例で言えば工場地帯。 小さな例で言えば消…

笑う門にはおむすび来たる

3/2(土) マハロズ鎌倉にて ~春の鎌倉であなたと笑えたら~身体を壊してしまって、少しずつ元気…

1年の計はきっと間違いなくおむすびにあってほしい。

新年初おむすびの お知らせです。中学生になって初めて眼科でコンタクトを購入した時の事です…

今月の小さなおむすび屋さん、ありがとうございました。

こんばんは。 よく、心が震えた瞬間の言葉を 日記の端っこに書き留めておくんですよ。 “傷つ…

【間借りおむすびのお知らせ】10/6(金) おむすびとほん

10/6(金)文と帆にて おむすびブックカフェを開催いたしますチュンチュク。 暖かいとついついうとうとしちゃう れいちゃんがお送りしております。 小説とか絵本の中で朝起きる時ってすずめか ニワトリの鳴き声で基本起きがちじゃないですか(偏見) そんでフクロウの鳴き声と共に眠る。 実生活で体験したことないのなぁぜなぁぜ.....? と思いましたが、体験したいのであれば自ら道を切り開け。誰に言われたわけでもない今即興で作ったこちらの名言。 起きた時に “ちゅんちゅん”

あぁ私はおにぎりじゃなくて、おむすびを作っているんだ、と。

〇私が『おにぎり』じゃなくて『おむすび』に拘る理由 初めて母校でおむすびの出店を行ってか…

一緒に食べる事だけが“食”じゃないと知った日。

夏休みに、虫取りあみと虫かごを持っている子供たちは見たことがあるけれど。虫かごに、虫が入…

reicyu -田植えの季節です-

5/28(日) 文と帆マルシェ出店します。dancyu だんちゅ。 何と可愛い響きなのでしょう。 しか…

日々是御結日

5/21(日) 豊洲スタイルマーケット出店おはようございます。 本当にあった怖い話をします。 …

今日、おむすびにしない?

-5月13日(土) 大船マルシェ出店詳細- 『ぷるだっくぽっくんみょん』 ってすげえ名前じゃん。…

『れいちゃんとみんな飯』企画を終えて

人生初のクラウドファンディング すごく温かい気持ちになれました 今日急に。 パソコンのキー…

【5月のおむすび出店情報】

こんばんは。 こんにちは。 その中間の時間にこんにばんは。 野菜的には ①収穫される瞬間 ②調理され料理になった瞬間 どっちの方が旅立ち感があるんだろうな、なんて思ったれいちゃんです。 そこで 急遽、ナスの気持ちになってみました。 正直どちらでもいい気がしました。 どうでもいいような気がしました。 ちなみに、本日のれいちゃんは長茄子とアスパラを焦がし醤油で炒めるという調理法にてナスの旅立ちを祝しました。 ナスの旅立ちを祝した後。 次は5月に旅立つおむすびさん達の ご