れい

ギター・エフェクター情報サイトと、ガジェット系サイトを運営しています。 ▽ギタラボ(…

れい

ギター・エフェクター情報サイトと、ガジェット系サイトを運営しています。 ▽ギタラボ(ギター・エフェクター情報サイト) https://yutori-guitar.com/ ▽Gadget Nest(ガジェット系サイト) https://gadget-nest.com/

最近の記事

Line6 Helixのアンプモデルで実在するハイゲインアンプ12機種

Line6 HXシリーズのアンプモデルの中で、実在するモノでかつハイゲインサウンドの出せるアンプ12機種を紹介します。 早速デモ音源を聴いてみてください。 今回の動画で使用したアンプモデルは以下です。 ・Marshall - JCM-800 ・Friedman - BE-100 ・MESA/Boogie - MarkIV ・MESA/boogie - Dual Rectifier ・Bogner - Ubershall ・Bogner - Shiva ・Diezel

有料
500
    • トラックボールの滑りをとにかく良くしてみる

      私は普段からトラックボールを愛用しています。 トラックボールはボールの滑りやすさが使いやすさに直結するのですが、滑りが良ければ使いやすくなる、というわけではありません。 ただ、滑りやすい環境が使いやすいのも事実。 ということでトラックボールの滑りをとにかく良くする、というところをとことん突き詰めてみたいと思います。 参考にさせていただいたサイトボールの滑りをよくするには、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。 いろんな潤滑剤を試していて、レビューがかなり詳細に書か

      • 自宅とスタジオでギターサウンドのギャップを無くすためのIR【無料配布あり】

        自宅で作ったギターサウンドが、いざスタジオでで音出しすると全然違うサウンドになった、なんてことありませんか。 こんなときに使うと便利なインパルスレスポンス(以下「IR」と称する)を作ってみました。 1960AキャビネットとSHURE SM57、AKG C214を組み合わせて作った「Realistic1960IR」は、スタジオでマーシャルを鳴らしたときに、アンプのサウンドを耳で聴いている感じに近くなるよう調整しています。 アンプシミュレータを使用していて、スタジオでの音作

        有料
        500
        • Line6 HelixでB'zサウンドに挑戦! - セッティング公開

          Helixのライン出力で、できるだけB'zサウンドに近づけたい!という一心で頑張ってみました。 このnoteでは、こちらの動画で使用したパッチの解説・配布をします。 再現に必要な機材動画と同じサウンドを出すには、以下の機材が必要になります。 ・HelixFloor,HelixLT,HX Stomp,HX Nativeのどれか ・レスポールスタンダード ・インパルスレスポンス「884IR-BOG SPECIAL SET」(有料) インパルスレスポンスはこちらから購入でき

          有料
          100

        Line6 Helixのアンプモデルで実在するハイゲインアンプ12…

        • トラックボールの滑りをとにかく良くしてみる

        • 自宅とスタジオでギターサウンドのギャップを無くすための…

        • Line6 HelixでB'zサウンドに挑戦! - セッティング公開

          Line6 HX Stompとスタジオのマーシャルでお手軽B'z風サウンド - セッティング公開

          ギターアンプとHX Stompをどう繋げばいいの?という疑問は永遠の課題です。 今回はマーシャルのリターン端子にそのまま繋ぐだけで、お手軽にB'zっぽいサウンドが出せるように音作りしてみました。 このnoteでは、こちらの動画で使用したサウンドのセッティングを公開したいと思います。 録音環境についてこの動画の録音環境は、アンプのキャビネット前に、「TASCAM DR-07X」を置いて録音しています。 使用した機材は、ギブソンレスポールスタンダードとHX Stompのみ

          Line6 HX Stompとスタジオのマーシャルでお手軽B'z風サウンド - セッティング公開