見出し画像

【双子育児】ベビーシッター利用支援事業で3社を利用しました

生後6か月からベビーシッターを利用

こんにちわ、年子双子の3児ママreiです。
東京都のベビーシッター利用支援事業を活用し
生後6か月から「ベビーシッター」を利用しました。

出産後~6か月は「産後ドゥーラ」を利用したのですが、助成金を使い果たし不安でいっぱいでした。

そんなとき、自治体の多胎の会で
保健師さんからベビーシッター利用支援事業を勧められ、週1~2で利用してみることにしました。

こんな方におすすめ
・ベビーシッターの利用を検討してる方
・祖父母に頼るのが難しい方
・パパの育休取得が難しい方

3社を利用した理由

助成対象の条件は
こども1人に対しシッター1人。

つまり、多胎の場合、複数のシッターに依頼が必要になります。これが本当に大変でした・・・

入会金不要の会社の場合
・自分で複数シッターに依頼する
・シッター不足で、突然依頼できなくなる
など、多胎だとシッターに依頼するのも一苦労でした。

ちなみに8社連絡して
複数のシッターOKと回答がきたのは2社です。
そのうち、1社は途中でNGになりました。

※自治体によっては
 シッター1人に複数の子どもを依頼する場合
 ママと一緒に共同保育すれば、助成がでる場合が 
 あります。

3社を利用した感想

ルールが多種多様

・キャンセルの期限
・発熱した場合の対応 → 家族含む
・哺乳瓶を洗わない → 多胎なので地味に困ります
・沐浴はできない or 別料金 →これが大変なのに…
・ペット禁止 → 別部屋なら対応可
などなど

※助成の対象範囲は、基本的に時給だけなので
 オプション(沐浴など)は対象外が多いです。

こどもにはプラス影響

シッターさんが来てくれると
 ・一人ひとりとじっくり遊べない
 ・3人を外に連れていけない
 ・毎日に疲弊したママの顔が怖い(と思う)
などの悩みを緩和できます。

なにより、家族以外の大人が
熱心に笑顔でみてくれる時間は
こどもには貴重なものになると感じました。

会社の選定ポイント

これから利用する方は、入会金/年会費以外で
3つのポイントを見ると良いと思います。

①キャンセル規定

〇営業日前の場合
月曜日の依頼は、前週金曜18時がキャンセル期限です。

長男が土曜に発熱し
翌週の月曜キャンセルすることが多々ありました。

キャンセル料に加えて
体調を崩し保育園を休む長男と0歳双子を
自宅保育するのは、かなりしんどかったです。

②発熱した場合の対応

医者が発行した処方箋を事前送ればOKなど
ルールはさまざまでした。

③オプション規定

哺乳瓶を洗ってくれるか
散歩してくれるか
沐浴してくれるか
など
どこまで基本料金に入るか、確認すると良いと思います。

最後に

多胎に限らず、ひとりを子育てするのも大変です。
シッターさんに依頼して、ママの心が安らぎますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?