見出し画像

職場での疎外感がヤバすぎる…ッ!

こんばんわ。椎名タマゴです。
最近職場での疎外感がヤバすぎて仕事イヤイヤ期に突入しております。

まぁこれには理由があって、自分でも理解しているので、その辺を語っていけたらと思います。
同じ悩みの人いるかな?

理由1:正直もう辞める気でいるから
職場と言いましたが、バイト先です。僕は大学一年生の頃から四年生の今まで、とあるバーガー屋で働いています。最初はコミュ障ポンコツでしたが、どうにか私なりの処世術を身に付けて半年でシフトリーダーになり今に至ってます。
そして今年、私は就活を終え、来年の3月いよいよ就職を控えているわけです。キラキラの社会人1年生です。楽しみですね〜✨
そんなこんなで私の興味というか魂はこんなバイト先にはもうないのです。新しい職場にイっちまってるわけです。これが理由1です。

理由2:仲良い人みんな辞めたし友達おらん
理由2は単純にして明快、仲良い人がいません。上べだけのコミュニケーションを取る人はそりゃいますが、魂で語れる人は鬱病になったり、先に卒業したりしていなくなってしまいました。
新しい友人を作ればいいじゃないかと思うかもしれませんが、ところがどっこい、私はもう辞めようとしているので人間関係で頑張る気がさらさら起きません。
あと文化レベルが正直言って違います。偏差値が10違うと会話できないとはよく言ったもので、正直「この人となら話したいなー」「好きだなー、飲みたいなー」って人が1人もいないのも現状です。
悲しいほどにノリが合わない…

理由3:やってる業務に将来性を感じない
最後は業務に将来性を感じない所です。正直バーガー屋の業務なんて、それなりの頭があれば半年あればコンプできます。バーガー作って、仕込みして、レジ精算して、発注して…
1年でいいです。やるの。3年もやれば飽きるし、他じゃ活きないスキルばかりだし。
正直意味を感じないんですよね…人足りないなら閉めて不動産売ればいいんじゃねぇの?って結構マジで思います。

そんなこんなでひねくれまくってる私が純粋な高校生や大学生たちと仲良くやっていけるわけでもなく(私も大学生なんですけどね)、ディスり文句が多彩な面白いやつにも会えずに、辞めたい思いだけを募らせているわけです。


はぁ…とっとと辞めてぇ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?