見出し画像

般若心経をなぜ唱えたり写経したりするの?

般若心経を聞かれた方はいらっしゃいますか?
日本に住んでいたら、何かにつけて聞くメジャーなお経だと思います。

私も子どもの頃から色んな宗派のお経を唱えてきましたが
何より多いのが般若心経ですねぇ

ツイキャスでも以前お伝えしたことがあるのですが、
一番分かり易い理由がこちらかなぁ?と思って
皆さんに文字でもシェアさせて頂きますね

それはこちら



心経奉賛文

抑も(そもそも) 般若心経と申し奉る(もうしたてまつる)御経は(おんきょうは)
文字の(もんじの)数は二百六十余文字にして
天台経七十巻 毘沙門経六十巻 阿含経 華厳経 方等 般若 法華経等
一切経より撰び(えらび)出されたる貴き(とうとき)御経なれば
神前にては宝の御経
仏前にては花の御経
況して(まして)家の為 人の為には祈祷の御経なれば
声高々(こえたかだか)と読み上ぐれば(あぐれば)
上は(かみは)梵天帝釈四大天王(ぼんてんだいしゃくしだいてんのう)
日本国中大小神祇(にっぽんこくじゅうだいしょうじんぎ)
諸天善神(しょてんぜんしん)諸大眷属(しょだいけんぞく)に至る迄
哀愍納受(あいみんのうじゅ)して我等(われら)の所願(しょがん)を
成就せしめ給うべし(たもうべし)
謹んで(つつしんで)読誦(どくしょう)し奉る(たてまつる)




ということで
神前仏前両方良きお経なんですよね

そして色んなお経の良き所を凝縮して出来上がったお経

どの神さま 仏様 眷属にまで届くお経

これは素晴らしい事ですよね!
万能すぎます!!

「これは覚えた方がいいですよぉ!!」とは言いませんw
言いませんが、ちょっとためになる話かなぁ?
と思い取り上げてみました

さて、冬至が来ますね

次の季節を生きていくために色々と準備せねばですね

・・・と言っても、なかなかできてない私も居ます(ごめんなさい)

こちらでちょっと喋っています。
お友達のえりりんが切り抜きしてくれてます(感謝!!!!)

公式LINEの登録も小躍りして歓びます
季節の暦や、天体についてお知らせしております

たまにツイキャスやっております

九星気学で鑑定も行っております


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?