見出し画像

挑戦する時間も大事だけど平凡な時間も同じように大事だと思う

こんばんは、れいと申します。
本日は
挑戦する時間も大事だけど平凡な時間も同じように大事だと思う
について書きたいと思います。

・日々挑戦しないと人生つまらなくなる
・スキマ時間も有効に活用しよう
・朝の時間を有効に使おう
・休日も活用して、挑戦しよう
のようなことを聞いたり、言われたりしたことはないでしょうか。

私は2年程前、上記のようなことを聞き、
平日の朝、休日、スキマ時間を活用して、色んなことに挑戦していた時期がありました。
例えば、ブログやプログラミングです。

挑戦する時間は確かに楽しかったし、充実していました。
過去の自分にはできなかったことができるようになったし、
SNSで同じように挑戦している方々に感化され、
友達と遊ぶ時間、趣味の時間といった平凡な時間が短くなり、
挑戦する時間がどんどん長くなっていきました。
しかし、辛くなって挫折し、全て辞めてしまいました…

挑戦する時間は楽しかったです。
しかし、メンタルの弱い私では、ずっと挑戦し続けることはできませんでした。
私には平凡な時間も同じように大事だったのです。
要は、挑戦する時間と平凡な時間のバランスが取れていませんでした。

この経験を通して、
平凡な時間も重要だと気付きました。

そこで、意識的に平凡な時間を確保しています。
例えば、友達と遊んだり、ドラマ・映画見たり、音楽聞いたり、です。

スキマ時間の活用も辞めました。
そもそも、効率が悪いと思いませんか?
スキマ時間は体と脳を休めることを優先して、挑戦の時間に全力で集中しています。

睡眠時間は絶対に削りません。
睡眠不足を感じたら、その日は必ず睡眠を優先します。

このようにして、心身の状態を良くすることで、
挑戦の時間の集中力が高くなるし、
ワクワク感が増して、前向きに取り組むことができます。

メンタルの弱い私のように、挑戦する時間ばかりを確保してしまうと、辛くなり、挫折してしまいます。
平凡な時間も十分に設けて、バランスをとることで、結果的にはより良い挑戦の時間になると考えます。
挑戦する時間と平凡な時間のバランスを考えてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?