マガジンのカバー画像

読書の感想・要約

13
辛かった時期を乗り越え、仕事を楽しめるようになった現在までに読んだ本の感想・要約の記事をまとめています。同じような境遇の若手社会人の参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

質問力が身につけば、あなたの仕事を有利に進められる【ビジネス書:質問力】

こんばんは、れいと申します。 本日は下記の本を読んだので、私のアウトプットをみなさんに共有したいと思います。 私は仕事のコミュニケーション力に課題があると感じています。 そして、いくつか本を読んできたのですが、本書はその1冊です。 質問力はコミュニケーション力の課題を解決できる手段の1つです。 質問力が身につけば、 ・相手の本音を引き出せる ・相手を誘導して、自分の味方へと巻き込める といったことが可能となります。 本書の内容を抜粋し、次の3つにまとめてみました。 ま

資料作成の5つの法則【ビジネス書:仕事がデキる人の資料作成のキホン】

こんばんは、れいと申します。 本日は 資料作成の5つの法則 について書きたいと思います。 皆さんは仕事でどんな資料を作成しているでしょうか? 会議資料、紹介資料、提案資料、議事録、報告書、メール などでしょうか? そう考えると仕事の時間の多くを資料作成が占めていないでしょうか? もし伝わりやすい資料を短時間で作成できれば、 ・仕事がスムーズに進む ・余った時間を他の業務に当てられる ・余裕を持って仕事ができる といったことが可能となります。 そこで、本日は基本的な資料作

幸せになるには脳内物質を分泌させろ【3つの幸福】

こんばんは、れいと申します。 本日は 「3つの幸福」を読ん感想 を書きたいと思います。 どうやったら幸せになれるのだろうか…? 過去に仕事で辛い経験をした私は、幸せになるにはどうしたらいいのかを考えていました。 そんな悩みを解決したきっかけの1つがこの本との出会いでした。 この本の内容と私の個人的な見解も合わせて、下記にまとめました。 幸せとは脳内物質幸せはもっと複雑なものだと考えていましたが、違いました。 幸せとは、 脳内物質、特にセロトニン、オキシトシン、ドーパミン