見出し画像

施設長って

今日はちょっと嬉しかった話しもします。(笑)

今朝ご利用者様のKさんに「ボスの顔見ないと寂しいよ」と満面の笑みで言って頂けました。私で良ければ何時でも元気あげるのに!この仕事をしていて最高に嬉しい言葉です。(笑)

他の利用者さんからも「くまちゃん」とか「ライオン丸」だったり、あまり名前や施設長と呼ばれないリハライフ施設長です。(笑)

それは置いといて・・・(笑)

そんな私も勿論現場上がりです。だからなのか「施設長」という認識が基本ないのかもしれませんね・・・だから利用者さんも施設長と呼ばないんでしょうね。

それはそれでいいんです。私は施設長にこだわりないし、いわゆる「役職」に興味がないので。

役職にこだわっている人には申し訳ないですが、役職があろうがなかろうが結局はその人の「人間性」を見てるんじゃないですか?

施設長だから「偉い」幹部だから「凄い」と勘違いしてる人が多いです。過去私も勘違いしてる人と仕事をしていましたが、結局自分の勘違いに気づかず去っていく。というのを多々見てきました。

私は確かに現在「施設長」です。だから「スタッフを守る」「管理」「責任を取る」くらいしか考えていません。というかスタッフが働きやすい環境にするためにどうするか・・・って考えてます。

だから現場はスタッフに任せてます。

任せてる割りには口出す上司は多々いるでしょう。私は現場でやっていることは絶対口出ししません。「こういう意図でこうやります」とか理由とルールがあれば基本OKです。

何故って・・・現場は現場で大変だからです。常時いない私が決めたって反発するだけですよ。だってわかってないんだから。(笑)リハライフでは準備体操・整理体操にマニュアルはありません。怪我せず楽しんで体操してくれればいいので。スタッフでリズム体操や筋肉体操等考え、自分達でルールを決めてやっていますし。(笑)

勿論、報連相は都度してもらってますが。(笑)

そう、私はその責任を取る。何かあれば助ける。それだけ。

私一人では出来ません。個人事業主ではない。チームなんだから。

以前ある利用者さんに言われたことがあります。

「ボスの指導がいいからスタッフがみんな優しい。いいやつらだよ」

その時私は、「指導はしてませんよ。スタッフ一人一人が優しいだけです」

と、言いました。本音だからです。私が何かしたわけじゃない。働く環境で、一緒に働く上司で、一緒に働く仲間で「変わる」んです。

評判の良い施設、利用者さんがたくさんいる施設に共通している事は、「スタッフの質」だと思います。

どんなにいい機械があろうが、どんなに施設長が優秀だろうが、どんなにいいマシンが置いてあろうが、結局は働いてくれているスタッフ次第なんです。

私が「施設長」として大切にしている事は・・・

スタッフを大事にする。利用者さんを大事にする。家族を大事にする。

これだけです。                    施設長



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?