見出し画像

【運転支援】 必見! 改造車にまつわるお金の話。 知って損なし助成・減免税情報 2021

こんにちは、リハラボ町田で運転支援を担当している作業療法士の山下桃花です。

皆さんは、病気を発症し身体が思うように動かなくなったあと「車を改造して運転をしよう」とした時、費用面援助を受けられることを知っていますか?

自家用車の改造費は、程度によりますがどれも決して安くはありません。入院や通院でお金がかかるから、少しでも負担は減らしたい... !というのが正直なところかと思います。

本記事では、意外と知られていない「改造車の助成・減免税」についてまとめました。町田市を例に解説しますが、その他の市町村で調べる際のコツについてもご紹介していきたいと思います。

ご自身もしくは身近な方の運転再開で悩まれている方は、ぜひ最後までご覧ください。1人でも多くの方の選択肢が増えることを願っています。

画像1

(運転支援スタッフ  山下桃花)


***


【町田市】 自家用車改造の際に利用できる制度

自動車を改造する際、町田市では一定の条件を満たした上で申請を行うと、以下の制度を利用することができます。

① 自動車改造費の助成制度
② 自動車に関する減免税制度


一つずつ解説していきます。

①「自動車改造費の助成制度」
手足に障がいのある方が自動車を取得する際、免許条件になっている箇所(アクセル・ブレーキ等)の改造費用を助成する制度です。

対象:
次の要件を全て満たす方
1.市内在住の18歳以上である
2.身体障害者手帳の障害名が、上肢障害、下肢障害、体幹機能障害である
3.身体障害者手帳の上肢・下肢・体幹機能障害の合計の等級が1級か2級である
4.自らが所有して、運転する自動車の一部を改造する必要がある

助成額:

操向装置や駆動装置等の改造費用の限度:13万3900円
※原則として免許条件に記載された改造が対象です

手続きの流れ:

改造を行うに、申請をする
窓口:お住いの地域の障がい者支援センターまたは障がい者福祉課

町田市で審査後、町田市より通知を受け取る

改造後、助成金の請求を行う(助成が町田市より決定された場合のみ)

注意事項:
助成対象や申請するタイミングによって制度を利用できないことがあるので、利用を考えている方は注意が必要です。また、助成額や条件は各市町村によって多少異なります。

詳細は町田市ホームページをチェック!


② 自動車に関する減免税制度
自動車を取得時に関係する税金は以下の4種類です
国税:1. 自動車購入時の消費税
地方税:2.自動車税 3.軽自動車税 4.自動車取得税

自動車購入時の消費税は、要件を満たしていれば非課税になります。中古車を購入する場合も非課税の対象になります。手続きは自動車販売会社が行うので、購入される方の手続きは必要ありません。しかし、納車をされる前に改造を行う場合は自動車自体も非課税になりますが、納車後に改造を行う場合には改造部分のみ非課税になります。

★ 改造を行う予定の自動車を購入される際は、自動車販売会社の方と事前に話し合われることをお勧めいたします。

その他の税金についても、自動車の所有者・実際に運転する方によって減免される対象は異なります。詳しくは、以下をご参照ください。

消費税について(国税庁ホームページ)
自動車税について(町田市ホームページ) 
軽自動車税について(東京都ホームページ)
自動車取得税について


【町田市以外】 助成・減免税制度の調べ方!

助成金のことを調べたい場合は、インターネットの検索欄に「お住まいの市町村名」「助成金」「自動車改造費」を入れて検索すると、市町村ごとの助成金制度のページに繋がります。

市町村で事業を行っていない場合は、「都道府県名」を入れて検索します。また、市町村によって、改造費以外にも「免許取得時の助成金制度」や「貸付制度」「燃料費の助成制度」を行っている場合もあります。条件や費用は各市町村によって違うので、ぜひ調べてみることをお勧めします。

税の減免制度は、税金によって検索ワードが異なります。自動車税・自動車取得税の場合は「都道府県名」「自動車税」「自動車取得税」で、軽自動車税の場合は「市町村名」「軽自動車税」を入力すると各税金減免制度についてのページに繋がります。


まとめ

本日は意外と知られていない「自家用車改造の際に利用できる制度」についてご紹介しました。ご自身もしくは身近な方の運転再開で悩まれている方に届くことを願っています。これからも、リハラボ町田では運転支援に関する情報を配信していきます。次回の記事でまたお会いしましょう!

画像2


リハラボ町田での自動車運転支援について興味を持たれた方は、以下のお問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。また、運転再開が難しいと判断された方も、地域での移動手段や外出手段に関わる支援について情報提供させていただくなど、丁寧なフォローアップをさせていただきます。まずは、お気軽にお問い合わせください。

■ お問い合わせ
TEL:042-860-7978
FAX:042-860-7955
メール:machida@rehalabo.com 
応募フォーム:http://rehalabomachida.com/自動車運転支援お問い合わせフォーム/

※ 運転支援の目的や特長・料金設定等の詳細は、以前の記事「脳卒中になったら、運転ってどうしたらいいんですか? 運転再開までの3つの選択」をご覧ください。
■ リハラボ町田の運転支援 〜利用の流れ〜
① 面接
② 評価(身体機能検査・高次機能検査など 計4回実施)
③ 医師への情報提供書を作成
④ 診断書作成
⑤ 免許センターでの臨時適性検査
⑥ 結果通知
⑦ 実車評価(医師への情報提供前に実施することもあり)

リハラボ町田は、東京都町田市・神奈川県相模原市周辺にお住まいで、脳卒中後に運転再開に不安のある方に対して、①・②・③・⑦のサポートを行います。
■ リハラボ町田について
リハラボ訪問看護リハビリステーション町田は、『地域に寄り添う訪問看護ステーション』を目指し、ご利用者様、町田・相模原地域、会社スタッフの “想い” に寄り添いながら活動をしています。詳しくは、こちらの記事をご参照ください。
■ リハラボ町田 SNS
事業所内の日々の様子や取り組みについて発信しています!
Instagram
Facebook